故障する予兆を把握して予防整備、日野がサービス試行

ICT予防整備モニタリングサービスのイメージ
ICT予防整備モニタリングサービスのイメージ全 1 枚

日野自動車は10月16日、グループ会社のMOBILOTS(モビロッツ)とともに、コネクティッド技術を活用した予防整備を通じて車両の稼働最大化に寄与する「ICT予防整備モニタリングサービス」のトライアルを、2020年10月から順次開始すると発表した。

「ICT予防整備モニタリングサービス」は、日野が全国のディーラーと進めているコネクティッド技術を活用した予防整備提案に、モビロッツが提供するメンテナンスサービスを組み合わせたもの。

車両から収集した各種データを基に、将来の車両不調につながる予兆をモニタリングし、不調が発生する前に予防整備する。車両の突発的な不調を低減することで商用車の稼働時間の最大化を支援する。

今後、トライアルの各種評価・検証を行いながら正式サービスとしての展開を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る