アウディ TT RS、4WD「クワトロ」誕生40周年記念車…400馬力ターボ搭載

外観はパイクスピークで勝利したスポーツクワトロS1がモチーフ

オプションで16kg軽量化できる後席レス仕様を用意

リミッター解除が標準で最高速は280km/hに

アウディTT RS 40イヤーズ・クワトロ
アウディTT RS 40イヤーズ・クワトロ全 15 枚

アウディは10月15日、『TT RS 40イヤーズ・クワトロ』(Audi TT RS 40 years of quattro)をドイツ本国で発表した。10月中に現地で発売される予定だ。

同車は、アウディ独自の4WDシステム、「クワトロ」の誕生40周年を祝うモデルだ。クワトロドライブのサクセスストーリーを、印象的なスタイルで祝福しているという。

外観はパイクスピークで勝利したスポーツクワトロS1がモチーフ

エクステリアは、アルパインホワイトで塗装された。ボンネット、フェンダー、ルーフ、リアのデカールは、1987年に米国で開催されたパイクスピーク国際ヒルクライムにおいて、ヴァルター・ロールを優勝に導いたマシン、アウディ『スポーツクワトロS1』のカラーリングを彷彿とさせるものだ。

グロスカーボンのエアダクトを備えたボンネットは、エンジンの冷却性を引き上げる。これにより、エンジンルーム内の熱を速く逃がすことができる。風洞実験で開発されたエアロキットは、エアロダイナミクス性能を高め、高速コーナリングでのパフォーマンスとハンドリング性能を向上させることを狙った。アウディ・スポーツクワトロS1パイクスピーク仕様(1987年)アウディ・スポーツクワトロS1パイクスピーク仕様(1987年)

このエアロキットは、フロントバンパーのグロスブラックのサイドフリックと、フロントリップスポイラーなどで構成されている。サイドシルトリム、固定式リアスポイラー、ディフューザーも装備した。これにより、前後アクスルの空力バランスを最適化しているという。

ドアには、大きなクワトロのデカールが配された。マット仕上げのリアクォーターウィンドウには、「40 years of quattro」のロゴが添えられる。サイドシルは黒く塗装され、サイドシルインサートとドアミラーカバー、ブレード、アウディの4リングは、グロスブラック仕上げとした。

フロントには、赤い塗装のブレーキキャリパーを備えたベンチレーテッド&パーフォレイテッドディスクを装備した。20インチのアルミホイールは、ホワイト塗装だ。アウディTT RS 40イヤーズ・クワトロアウディTT RS 40イヤーズ・クワトロ

オプションで16kg軽量化できる後席レス仕様を用意

インテリアはオプションとして、後席を廃止し、カーボン製のストラットクロスブレースを装備できる。これにより、重量が約16 kg減少し、ボディのねじれ剛性が向上するという。

ブラックのアルカンターラは、ドアトリムとRSスポーツレザーステアリングホイールに使用されており、ステアリングホイールの12時の位置に、白いマーカーが入る。センターアームレスト、ドアアームレスト、センターコンソールには、白のコントラストステッチが施されたブラックレザーを使用した。アルパインホワイトのヘリテージストライプは、エクステリアのデカールと同じイメージだ。黒のフロアマットには、白のパイピングと対照的なステッチが刺繍されている。

RSスポーツシートは、黒のアルカンターラのシートセンターパネルと白のハニカムパターンを備えたファインナッパレザーが特長だ。背もたれ部分には、「40 years of quattro」の専用刺繍が入る。Sトロニックのセレクターレバーには、シリアルナンバーが添えられている。

リミッター解除が標準で最高速は280km/hに

パワートレインには、直噴2.5リットル直列5気筒ガソリンターボの「TFSI」エンジンを搭載する。最大出力は400ps、最大トルクは48.9kgmを獲得する。最大トルクは1950~5850rpmの幅広い領域で引き出される。

駆動方式はフルタイム4WDのクワトロ、トランスミッションは7速「Sトロニック」だ。動力性能は、0~100km/h加速が3.7秒。オプションのリミッター解除が標準で付帯しており、最高速は280km/hに到達する。アウディ・クワトロ(1980年)アウディ・クワトロ(1980年)

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る