アルプスアルパインと東海理化、HMI領域で製品共同開発へ

アルプスアルパインと東海理化
アルプスアルパインと東海理化全 1 枚

アルプスアルパインと東海理化は10月19日、製品競争力の向上および開発力強化を目的として、HMI領域の製品を共同開発等することで基本合意したと発表した。

現在、自動車業界ではCASEやMaaSへの動きが加速し、自動車もこれまでの単純な移動手段から、モビリティライフを構成する一つのツールへと変化しつつある。移動時では、ドライビングの操作性に加えて、安心・快適な移動空間とする対応が必要になってきた。さらに、乗車前から目的地へ到着した後までをシームレスにつなぐなど、カーエレクトロニクスを取り巻く環境は、従来の枠を超えたソリューションが求められている。

これらのニーズに対応すべく、アルプスアルパインと東海理化は、それぞれが持つ技術・製品力を活かした次世代HMI関連製品を中心とする製品開発等を共同で取り組むことで合意。開発効率を高めるとともに、顧客への提供価値をより高めることを目指す。また、両社が持つ人とクルマをつなぐ技術を組み合わせていくことで、新たなる価値の創出にも取り組んでいく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る