NTN、ミッション向け新型円すいころ軸受を開発…世界最高水準の低昇温・低トルク

低昇温・低トルク円すいころ軸受
低昇温・低トルク円すいころ軸受全 1 枚

NTNは10月20日、世界最高水準の低昇温・低トルクを実現するトランスミッション・デファレンシャル用円すいころ軸受を開発したと発表した。

近年、自動車産業がスマートモビリティやCASEに代表されるように大きな変革期を迎える中、電動化やカーシェアリングによる航続距離の延長などを背景に、動力伝達装置の高効率化が加速。これにより、装置内の潤滑油量の低減や低粘度油への切り替えが進められ、軸受にはこうした過酷な潤滑条件下の対応や、より一層の低トルク化が求められている。
今回開発した低昇温・低トルク円すいころ軸受は、新型樹脂保持器に付与した凹み形状により、潤滑油不足時にころ端面への給油を可能としたほか、ころ端面と内輪大つば面間の滑り接触部の潤滑性が向上する設計を適用。潤滑油量低減や粘度低下に伴う過酷な条件下でも昇温を抑制し、同社標準品比10倍となる世界最高水準の低昇温性(耐焼付き性)を実現した。

また、新型樹脂保持器による軸受内部への過度な潤滑油流入の抑制や、軸受内部設計の最適化などにより、同社標準品比66%低減、世界最高水準となる低トルク性も実現。動力伝達装置のさらなる高効率化ニーズに対応する。

開発品は、世界最高水準の低昇温性(耐焼付き性)と低トルク性とともに、コンパクトな軸受サイズも実現。動力伝達装置の高効率化や車両の省燃費・省電費化だけではなく、装置の小型・軽量化、車内スペースの拡大や運転時の快適性の向上にも貢献する。NTNは今後、本商品およびその要素技術を次世代モビリティに適用可能な仕様としてグローバルに提案していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  5. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る