【メルセデスベンツ GLB 新型試乗】走りも実用性も実直以上な3列シートSUV…島崎七生人

メルセデスベンツGLB 250 4MATIC Sports
メルセデスベンツGLB 250 4MATIC Sports全 18 枚

配布された資料に、ターゲット層は、30代~40代のファミリー層、30代~40代の独身男性(自分のライフスタイルを確立していて、アクティブ)と書かれていた。それから“販売店の反応:非常に好評”とも。かなり売れ線のクルマであることは確かなようだ。

実車は単に『GLA』の7座席版か!?と思いきや、まったく別物に仕上げられている。全長で210mm、ホイールベースで100mm『GLB』のほうが長いが、外観は印象がかなり違う。

メルセデスベンツGLB 250 4MATIC SportsメルセデスベンツGLB 250 4MATIC Sports
フロントグリルを始め全体に『GLA』よりスクエアなデザインだし、何よりいいのはAピラーがより立っている点。ウエストラインをリヤクォーターウインド部分でキックアップさせるなど、アクセントを作りながら、ただ実直なだけではない、控えめながらバランスのとれたスタイリングには好感をもった。

インテリアは実用性の高さがいい。運転席回りは基本的に『GLA』と共通だが、加飾部分などディテールを作り替えて『GLB』専用に仕立ててある。注目は、2、3列目の居住性の高さで、開口部が広いドアから乗り込むセカンドシートはスライドを前端にしても足元にまだ余裕を残す。

メルセデスベンツGLB 250 4MATIC SportsメルセデスベンツGLB 250 4MATIC Sports
さらにサードシートは、着座上体でさすがにつま先のスペースは最小限(2列目のスライドレールの位置関係で、左席のほうがつま先を楽に置きやすい)ながら、頭上の空間はあり、シートはシェイプ、クッションともに快適な仕上がりだ。

いわゆるシートアレンジも使いやすい。2列目は40:20:40の分割可倒が使え、(やや傾斜はつくが)サードシートとのフルフラットは広い。またサードシートのみを倒した上体でもかなり広いスペースが生まれる。

メルセデスベンツGLB 250 4MATIC SportsメルセデスベンツGLB 250 4MATIC Sports
それと実車で気付いたのだが、分割で倒せるシートバックの側面が片側だけファブリック(もう一方はレザー)にしてあり、これはおそらく、倒す際、あるいは倒して走行した常態で“擦れ音”が発しないようにしてあるのだと思う。

試乗車は2リットルターボ(224ps/35.7kgf・m)に8速ATを組み合わせた4WDモデルだった。サスペンションのセッティングは“スポーツ”だそうだが、乗り味にアラがないのはメルセデスベンツらしいところ。動力性能はもちろん十二分で、試乗時は1名乗車だったが、乗車人数が増えた常態でもストレスなくパフォーマンスが引き出せ、安心して走らせられるに違いない。

メルセデスベンツGLB 250 4MATIC SportsメルセデスベンツGLB 250 4MATIC Sports

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る