座席ヘッドレストに光る操作パネル、積水ポリマテックの3Dタッチセンサー技術…名古屋オートモーティブワールド2020

積水ポリマテック(名古屋オートモーティブワールド2020)
積水ポリマテック(名古屋オートモーティブワールド2020)全 2 枚

自動車やエレクトロニクスの関連部品を手がける積水ポリマテック(積水化学工業グループ)は、第3回名古屋オートモーティブワールドで光る操作パネルが組み込まれたヘッドレストを展示し、注目を集めていた。

夏場、後席の背もたれから風を送り込むという座席構造を想定し、その操作パネルを前席のヘッドレストをタッチしながら調節できるというイメージ。レザーシートにとけ込むように配置された風量調整やモード切替スイッチが印象的だ。

こうした斬新なヘッドレスト操作パネルには、同社の静電容量方式タッチセンサーや3Dタッチセンサーなどの技術が活かされている。

静電容量方式タッチセンサーは、フィルム上に配置された電極に指を近づけると静電容量が増加することで、センサーとして機能する。

また、フィルムの厚みが0.1ミリと薄く、配置スペースがほとんど要らない。ポリマーベースなので金属膜では困難な曲面にも設置できる。高透明の導電ポリマーで電極を形成するためLED照光に有利といったメリットを持つ。

さらにフラットでシームレスなデザインに対応し、打鍵による劣化がほとんどないということで、「今後、車載器やエアコン類の操作パネルなどに広がる可能性がる」という。

カーエアコンやカーナビゲーション、調理用家電、家庭用電話機、カラオケ、ルームランプなどに採用実績がある積水ポリマテックの静電容量方式タッチセンサー。今後は車内のどんな部分に入り込むか。

名古屋オートモーティブワールドは、10月21~23日、ポートメッセなごやで開催。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る