『頭文字D』の聖地にロータリーピックアップや幻のシトロエンGSビロトール…榛名ロータリーミーティング2020

「頭文字D」の聖地にロータリーピックアップや幻のシトロエンGSビロトールも!…榛名ロータリーミーティング2020
「頭文字D」の聖地にロータリーピックアップや幻のシトロエンGSビロトールも!…榛名ロータリーミーティング2020全 18 枚

木々の葉が色付き始め、紅葉シーズンに入った群馬県の榛名山麓。漫画「頭文字(イニシャル)D」の舞台でもあり、クルマ好きにとっては聖地とも言えるその場所に並んだ色とりどりのクルマ達。唯一共通していたのは、そのエンジンが特徴的な重低音を刻んでいたことだろう。

10月24日(土)、榛名山麓の渋川スカイランドパーク駐車場で「榛名ロータリーミーティング2020」(主催/レーシングカフェD'zgarage)が開催された。天候に恵まれたこの日は、全国からロータリー車を中心に約600台が集結し、会場の至る所で、参加者同士が“ロータリー談義”に花を咲かせていた。

ファンを魅了し続ける“ロータリーエンジン”

1950年代末に、旧西ドイツで開発されたコンパクトかつ軽量でありながら、高出力を誇った新しいエンジン…発明者のフェリクス・バンケルの名を取り“バンケル・エンジン”または“バンケル型ロータリーエンジン”と名付けられたそれは、当時の人々に大きな衝撃を与え、現在に至るまで熱狂的なファンを生んだ。

今回のイベントの対象車両は、ロータリーエンジン搭載車と新車時にロータリーエンジンを搭載していた全車種と幅広かったため、多種多様な車両が揃った。中には日本に数台しか現存していないというロータリーピックアップや、日本に1台という2ローターを載せた幻のシトロエンGSビロトールなど、極めて貴重な車両もお目見え。激レア車を前に歓声を上げながら、カメラのシャッターを切る参加者の姿に、ロータリーファンの熱さが垣間見えた。

この他、マツダ767Bの迫力の4ローターサウンドを間近に聞けるコーナーには、開始前から人だかりができており「エンジン音とその排気を感じたくて1時間前からマフラーの前を動いていません」という猛者も現れ、会場は大いに沸いた。

また、出展車両の中には、長野県岡谷市の郷田鈑金・駒場豊氏がレストアを手掛け、今年1月の東京オートサロン2020で披露した「郷田RX-3」の姿も。オートサロン時には掛かっていなかったエンジンが始動しており、新たな命が吹き込まれたRX-3の姿も印象的だった。

かつて“ガスカズラー”(=ガソリンがぶ飲み)という不名誉な異名をとったRE車。今回のミーティング参加者の一人に話を伺うと「リッターで3~4キロ走れば良い方ですが、燃費やエコ性能では測れない魅力がロータリーには詰まっています」と熱い答えが返ってきた。また別の参加者は「日本で一番ガソリン臭いけど、熱い思いを共有できるミーティング」とも語ってくれた。

コロナ禍で様々なイベントが延期や中止を余儀なくされているが、こういった熱を感じられるイベントが、少しずつでも再開されていくことを願いたい。

「頭文字D」の聖地にロータリーピックアップや幻のシトロエンGSビロトールも!…榛名ロータリーミーティング2020

《カーケアプラス編集部@松岡大輔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る