【MotorTrend】1948年式ウィリス ジープ、木目調が美しい…これぞモダンクラシック…ディーゼル・ブラザーズ

ディーゼル・ブラザーズ

ツインターボはボンネットからはみ出るくらいが丁度いい?

PR
1948年式ウィリス ジープ
1948年式ウィリス ジープ全 12 枚

ディーゼル・ブラザーズ
ツインターボはボンネットからはみ出るくらいが丁度いい?

ディーゼルを専門に扱う「ディーゼル・セラーズ」のカスタムに密着する「ディーゼル・ブラザーズ」。シーズン1、エピソード3の今回は、多くのクラシックカーや高級車を所有するイーストン家から1948年式ウィリス『ジープ』をカスタムしてほしいという依頼だ。
1948年式ウィリス ジープ1948年式ウィリス ジープ
名家からの依頼ともあってショップのオーナーであるヘビーD肝いりのカスタム。この仕事が上手くいけばお得意様になってくれるかも…という腹積もりだ。第二次大戦後、民生向けに発売されたジープだが、1947年から2年間のみピックアップを販売していた。故にこの1948年式ジープはコレクターズアイテムというわけだ。歴史のお勉強はこれくらいにして早速カスタムに移る。

ヘビーDの頭に浮かんだカスタム案はこうだ。サビで覆われたボディには全面修復を施し、アクスルは耐荷重1トンの軍仕様を搭載。エンジンは無論ディーゼルにスワップし、特性のツインターボで武装する。そして排気系やエクステリア・インテリアに装飾を施す。因みに予算は2万5000ドル。これまでのエピソードをご覧になった方ならお気づきだろうが、いつも通り経理のレッドからは「予算内でやれ」と釘を刺されている。
1948年式ウィリス ジープ1948年式ウィリス ジープ
ウィリスのカスタムは順調に進み、ボディがベッドライナーで塗装されたら残すは組み上げ。搭載したツインターボが予想以上に大きくボンネットと接触したためボンネットに穴を開けたり、エンジンがかからなかったりと苦戦を強いられたが、受け渡しには間に合った。無断でボンネットに穴を開けたが、イーストンからの評価は「満点」。ヘビーDも安堵の表情を浮かべている。

ウィリスと並行してカスタムされているのは、次回の懸賞としてプレゼントされる2007年式シボレー『デュラマックス』。ガソリンスタンドで見つけて直談判して手に入れた1台だ。5500ドルで現金即決。どこでも走っていそうなこのデュラマックスを誰もが羨むトラックにするために、ターボやインジェクターポンプなどでエンジンを改造、2駆から4駆に変更し、アクスルやタイヤも交換。ジャンクヤードで見つけた軍用トレーラーを荷台に改造する。
1948年式ウィリス ジープ1948年式ウィリス ジープ
金属の加工音と共に火花散る作業場。クルー達は汗まみれ。燃えるような暑さにデュラマックスからも文字通り火の手が上がった。ウェルダンのデュラマックスを景品として出す訳にはいかない。さあどうする…。続きはDplayでご覧ください!【レスポンス編集部】

今ならDpalyプレミアムプラン加入で抽選で100名様に1万円キャッシュバック!↓

続きはDplayプレミアムプランで

本編はDplay プレミアムプランで!今だけお得に楽しめるチャンスも!

今ならDpalyプレミアムプラン加入で抽選で100名様に1万円キャッシュバック!↓

Dplayのプレミアムプランで観る

Dplay特設ページへ

《滑川寛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  2. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. 「手組みのエンジン!?」65万円のマツダ NDロードスター用「リビルドエンジン」にSNSで期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る