ホンダ『フィット』とプジョー『208』にカーオブザイヤー…日本自動車殿堂2020-2021

ホンダ・フィット
ホンダ・フィット全 5 枚

特定非営利活動法人日本自動車殿堂は11月6日、「2020~2021日本自動車殿堂」において、「カーオブザイヤー」をホンダのコンパクトカー『フィット』と開発グループに、「インポートカーオブザイヤー(輸入乗用車)」をプジョー『208/e-208』とインポーターに、それぞれ授与した。

フィットの受賞理由は(1)新世代向け高効率・低燃費2モーター式e:HEV、(2)実用性と安全性に優れたパッケージング、(3)シンプルで快適な先進の安全運転支援システム。次点はトヨタ『ヤリス』だった。

プジョー208/e-208の受賞理由は(1)世界市場向けEV仕様を含めたバリエーション、(2)エレガントにして優れたコストパフォーマンス、(3)意欲的な先進安全技術の導入。次点はアウディ『A1スポーツバック』だった。

カーデザインオブザイヤーはマツダ『CX-30』およびデザイングループに授与された。次点はダイハツ『タフト』。

カーテクノロジーオブザイヤーはホンダの「都市型 RWD EV システム(Honda e)」および開発グループに授与された。次点はマツダの「SKYACTIV-Xエンジン技術(CX-30)」。

また、「2020 日本自動車殿堂 歴史遺産車」にはトヨタ/トヨペット『ライトトラックSKB』(1954年)、ホンダF1「RA272」(1965年)、スズキ『ジムニーLJ10型』(1970年)の3車が選定された。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る