【アウディ A1スポーツバック 新型試乗】3気筒1リットル「素のA1」は小さな上質車…島崎七生人

3気筒・999ccエンジンのアウディ

期待以上の動力性能

高級車ではなく「コンパクトな上質車」

アウディA1 Sportback 25 TFSI
アウディA1 Sportback 25 TFSI全 14 枚

3気筒・999ccエンジンのアウディ

『A1 Sportback 25 TFSI』とやや物々しい(?)モデル名やコントラストルーフ(オプション)がかわりにくくしているが、試乗車は現行ラインアップのベースモデルだ。素の状態であれば300万円を下回る価格設定となっている。

2019年の導入時に試乗したのは上位グレードだったが、今回は1.5リットルの4気筒とはボアが共通で1気筒少ない、3気筒の999ccエンジン(95ps/17.8kgm)+7速Sトロニック搭載グレード。車重が50kg軽くなり、1.5リットルとの動力性能の「差」が大きいかどうか?乗り心地はどうか?などが試乗するまでの関心事だった。

アウディA1 Sportback 25 TFSIアウディA1 Sportback 25 TFSI

期待以上の動力性能

もちろん実車は好印象だった。個人的な好みでは2トーンのルーフ色は要らないくらいだが、アルミホイールも、今どきのギラギラした切削+ブラックではない、シルバーの(洗車も楽そうな)プレーンなデザインでホッとする。タイヤサイズは185/65R15 92V(BS ECOPIA EP001 S・スペイン製)が装着され、これもまた、ほのぼのと力み過ぎない感じがいい。

アウディA1 Sportback 25 TFSIアウディA1 Sportback 25 TFSI
実際の走りも満足のいくものだった。とくに動力性能は期待以上で、実用域の2000rpm台からしっかりトルクが発揮されるので加速は力強い。また高回転域の活きのよさも十分で、ペースを上げても思いどおりに走れる。

乗り味もフラットで、とくに煽られ感の少なさは上級車並の感覚。ステアリングも素直なレスポンスに終始してくれストレスを感じない。音、振動も低いレベルだ。そういえばサブトランクを覗くと、VW『ポロ』と共通のフロア形状であることがわかるが、スペアタイヤ格納スペースの回りの制振材の貼り方は『ポロ』とは微妙に違っている。

高級車ではなく「コンパクトな上質車」

アウディA1 Sportback 25 TFSIアウディA1 Sportback 25 TFSI
後席は少しヒザを曲げた着座姿勢で、座面自体の前後長さはやや短め。とはいえ頭上空間は十分あり、窓も上辺がスッキリと水平に後方まで伸びたデザインのため、視界が広く快適性が高い。

快適性が高いといえば、室内の仕上げレベルの高さは、さすがアウディといったところで、満足度が高い。シルバーの加飾の使いかたも上級車よりも控えめだが、そのさじ加減がよく、とはいえ質の高い造り込みが肌で実感できる。

高級車ではなく「コンパクトな上質車」だから、上級クラスのクルマに慣れ親しんだ目の肥えたユーザーが乗っても納得がいくに違いない。

アウディA1 Sportback 25 TFSIアウディA1 Sportback 25 TFSI

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る