飛べない小鳥とともに走るバイク、台詞のない世界---長編アニメ映画、12月公開

『Away』 (c) 2019 DREAM WELL STUDIO. All Rights Reserved.
『Away』 (c) 2019 DREAM WELL STUDIO. All Rights Reserved.全 12 枚

飛行機事故で島に不時着した少年が、見つけたオートバイで駆ける---。ラトビアの新進クリエイター、ギンツ・ジルバロディスが3年半をかけ、1人で製作・監督・編集・音楽を手がけた長編アニメーション映画デビュー作、『Away』が12月11日より日本公開となる。

言葉(台詞)のない世界は、新しいアニメーションへの挑戦だ。本作はアニメーションの国際映画祭「アヌシー国際映画祭」において、2019年に新設された実験性・革新性のある長編作品を対象とする「コントルシャン」賞で、初代グランプリを受賞したのをはじめ、世界中の国際映画祭で受賞。ポーランドで行われた第13回ポズナン・アニメーター・フェスティバルで最優秀長編映画賞を受賞し、ついに世界の映画祭“9冠”を達成!

飛行機事故でたった一人生きのびた少年は、森で地図とオートバイを見つけ、島を駆け抜ける。“黒い影”から逃れて、飛べない小鳥とともに冒険の旅へ……。絶望、不安、孤独、そして希望をめぐるたった一人のロードムービー。

ジルバロディスは独創的な作品世界観について「私が体験した映画やビデオゲーム、旅行から、直接インスピレーションを受けた。アイスランドやスペインのカナリア諸島のランサローテ島への旅は、劇中の美しい風景のインスピレーションになっている」と、自身の体験に基づいていると語る。

影響を受けた映画作品については、「オートバイのシーンは、『モーターサイクル・ダイアリーズ』(2004年)などのに直接の影響を受けた。『栄光のライダー』(1971年)はオートバイに関する優れたドキュメンタリーで、複雑なショットが収録されていてインスパイアされた」と明かしている。

映画『Away』は12月11日新宿武蔵野館ほか全国順次公開。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 日産は輝いていた…! 1969年の名車8選 【懐かしのカーカタログ】
  3. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
  4. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  5. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る