マツダ初のEV、『MX-30』が方針転換…国内も一般向けに販売へ[新聞ウォッチ]

マツダMX-30 EV仕様
マツダMX-30 EV仕様全 3 枚

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

「朝令暮改」にもいろいろあるが、マツダ初の電気自動車(EV)を待ち望む一般ユーザーにとっては、この柔軟な方針転換は“朗報”のようだ。マツダが、すでに欧州に投入している、新型の小型SUV(スポーツ用多目的車)『MX-30』の電気自動仕様(EV)を、2021年1月に日本国内でも一般のユーザー向けに発売するそうだ。国内では現在、ハイブリッド仕様が販売されている。

きょうの読売が経済面で報じている。それによると、マツダとしては初の市販EVで、環境規制が厳しい欧州では今年9月からEV仕様を一般向けにも販売しているが、受注台数は累計7000台を超える人気という。国内でも20年1月から販売を開始する計画だが、当初の予定ではリースのみの限定販売としており、先の中間決算発表時でも一般向けは「未定」として明らかにしなかった。

ところが、菅政権では、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする政府目標を掲げるなど、自動車メーカーにも電動化を促す方針で、環境性能の高い自動車に適用する「エコカー減税」の見直しにも着手している。こうした動きを敏感にとらえつつ「市場が拡大するとみて方針を転換した」(読売)ようである。

記事によると、日本での価格は未定だが、ドイツでは3万3990ユーロ(約420万円)以上するそうで、マツダの藤原清志副社長は「他メーカーのEVに対し、競争力のある価格にしたい」とのコメントを伝えている。

2020年11月17日付

●米民間船、打ち上げ成功、野口さん3度目の宇宙(読売・1面)

●大韓航空、アシアナ買収へ、政府主導、世界7位の規模に(読売・2面)

●「MX-30」EV来年一般販売へ、マツダ(読売・10面)

●エコカー減税新基準焦点、HVも車種限定検討(読売・11面)

●GDP急反発、年21.4%増、コロナ前水準なお遠く(朝日・1面)

●バッハ会長「観客入れ五輪」具体的基準は示さず(東京・1面)

●Go To出張利用を制限、企業宛て領収書拒否OK (東京・7面)

●中国、環境車保護が鮮明、EV素材、関税撤廃16年目。RCEP合意(日経・3面)

●上場企業、最終38%減益、4~9月最終集計(日経・17面)

●あおり応酬「両成敗」ドライバー双方摘発、映像記録、立証に威力(日経・40面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る