Visaカードで運賃のタッチ決済が可能に…京都丹後鉄道に導入、鉄道では初 11月25日から

西舞鶴駅の宮舞線列車。
西舞鶴駅の宮舞線列車。全 2 枚

WILLERは11月20日、同社の子会社であるWILLER TRAINSが運行を担う京都丹後鉄道に、11月25日からVisaタッチ決済を導入すると発表した。

国際標準のセキュリティ認証技術を活用しているVisaのタッチ決済は、日本を含む約200ヶ国と地域で展開されており、日本ではタッチ決済対応カードの発行枚数が2020年9月時点で3230万枚を超えている。今回の京都丹後鉄道への導入は、日本の鉄道における初のVisaタッチ決済となる。

導入に際しては、三井住友カードがタッチ決済の導入支援、QUADRACがキャッシュレス運賃決済プラットフォームの提供、ビザ・ワールドワイド・ジャパンがタッチ決済に関するソリューションの提供、三井住友銀行がサービス導入のためのエリア展開協力をそれぞれしており、WILLERは協働してサービスの企画や設計を行なっている。

カードはクレジット、デビット、プリペイドのいずれにも対応しており、交通系ICカードと同様に、駅や車内に設置された読取用端末のVisaタッチリーダーにカードをかざすだけで運賃の決済が行なわれる。1日乗車券などの均一運賃のみならず、GPSを活用することで対キロ運賃の決済も可能となっている。

WILLERではこのタッチ決済について、「今後はMaaSアプリや鉄道、バスを含む様々な交通サービスへの提供も検討しています」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る