ボルボカーズ、複合現実ドライビングシミュレーター開発…最新ゲーム技術を応用

ボルボカーズの複合現実ドライビングシミュレーター
ボルボカーズの複合現実ドライビングシミュレーター全 5 枚

ボルボカーズ(Volvo Cars)は11月19日、最新のゲーム技術を応用して安全な車を開発するために、「複合現実(MR)ドライビングシミュレーター」を開発した、と発表した。

このシミュレーターには、最先端のリアルタイム3D開発プラットフォームの「Unity(ユーニティ)」と、フィンランドのバーチャル&ミックスリアリティの専門家の「Varjo(バリヨ)」の最新技術を導入した。実物に酷似した高精細3Dグラフィックス、拡張現実感を生み出すヘッドセット、仮想世界からの触覚フィードバックを提供する全身スーツ型デバイス「テスラスーツ」を組み合わせ、身体の反応をモニタリングする。

シミュレーターには、微調整可能な運転席、触覚フィードバックのあるステアリングホイール、透き通ったバーチャルリアリティヘッドセットなどが備わる。このシミュレーターは、現実とシミュレーションの境界をシームレスにするという。

このソフトウェアとハードウェアの組み合わせにより、ボルボカーズのエンジニアは、実車を使用しながら、実際のテストコースの道路上でさまざまな交通シナリオをシミュレートすることが可能となり、すべてを安全な状況のもとで行うことができる。エンジニアは、新しい安全性、運転支援、自動運転機能の開発のために、人と車の相互作用に関する重要な洞察を得ることができるという。

テストドライバーは、想像されるアクティブセーフティ、運転支援機能、今後の自動運転ユーザーインターフェース、将来の市販車、その他多くのシナリオに触れることができる。衝突回避技術のような自動車の安全システムを開発する場合、テストは非常に重要。しかし、実際にシステムをテストするには危険が伴い、時間と費用がかかる。しかし、バーチャルシミュレーションや複合現実シミュレーションを使えば、物理的なプロトタイプを作ったり、複雑なシナリオを設定したりすることなく、実際の環境で完全に安全なテストを行うことができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る