【日産 ノート 新型】開発責任者「コンパクトカーの常識を超えるべく開発」

日産ノート新型
日産ノート新型全 15 枚

日産自動車はコンパクトカー『ノート』を全面改良し12月23日から販売を開始すると発表した。独自の電動パワートレインe-POWERの第2世代版を初搭載したほか、運転支援技術も進化させたのが特徴。今回の改良を機に全車e-POWERに統一、価格は205万4800円からとなっている。

新型ノートの車両開発責任者を務める渡邊明規雄チーフビークルエンジニア(CVE)は11月24日のオンライン発表会で「第2世代e-POWERと新型プラットフォームがもたらす感動の走り、使いやすさを極めた上質なインテリア、充実の先進装備にサポートされた安心のドライブ。これらを実現し、コンパクトカーの常識を超えるべく、モノ造り部門一丸となって開発に取り組んだ」と強調した。

新型ノートに搭載される新技術のうち第2世代e-POWERについて渡邊CVEは「モーター、インバーター、ジェネレーター、エンジン、バッテリーそしてそれらを制御するソフトウエア、e-POWERを構成するすべての主要コンポーネントについて、その設計を一から見直した。100%モーター駆動ならではの力強く滑らかで、そして静かな走りに磨きをかけ、よりEVに近い上質な走りを提供する」と説明。

一方、プラットフォームに関して「新型ノートは次世代型の上級小型車向けプラットフォームを採用する」と明かした上で、「超ハイテン材を要所に配した高強度・高剛性ボディ、すべてのパーツを一新した高性能・高剛性サスペンションおよびステアリングシステム、第2世代e-POWERの静かな走りを支える高遮音パッケージ。これらの技術によって1クラス、2クラスも上の快適な乗り心地、ドライバーの意のままに操れる気持ちの良いハンドリング性能を実現した」と述べた。

また運転支援技術のプロパイロットでは「ナビゲーションとのリンク機能を新たに追加した。ナビゲーションの地図情報をもとにカーブでの減速支援、制限車速に応じた自動速度調整機能を装備した。このアップデートによってプロパイロットはより使えるプロパイロットに進化した」と渡邊CVEは解説した。

ノートが属するコンパクトカーセグメントはトヨタ自動車『ヤリス』やホンダの『フィット』をはじめ、国産に限らず輸入車も含めて競合ひしめく市場となっているが、渡邊CVEは「進化した第2世代のe-POWERそれと新型プラットフォームによる走り。それに加えて使いやすさと上質さを高次元で両立した居住空間。360度セーフティのコンセプトに基づいて安全装備も今回クラストップレベルの充実を図っている。先進装備に守られた安心のドライブを感じて頂きた」と自信を示していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る