ダイムラーと吉利、次世代HV向けパワートレイン共同開発へ…提携を強化

ダイムラーと浙江吉利控股集団が共同開発する次世代ハイブリッド車向けパワートレインのイメージ
ダイムラーと浙江吉利控股集団が共同開発する次世代ハイブリッド車向けパワートレインのイメージ全 2 枚

ダイムラー(Daimler)と中国の浙江吉利控股集団(吉利)は11月20日、次世代ハイブリッド車向けパワートレインを共同開発すると発表した。

【画像全2枚】

浙江吉利控股集団は、スウェーデンのボルボカーズの親会社として知られる。2017年には英国のスポーツカーメーカー、ロータスカーズも傘下に収めるなど、拡大路線を歩んでいる。また、浙江吉利控股集団は2018年2月、ダイムラーの全株式の9.69%を取得し、筆頭株主になった。

2019年3月、ダイムラーは浙江吉利控股集団との間で、折半出資による合弁会社を設立し、次期スマートのEVを共同開発すると発表した。2020年1月には、次世代スマートのEVを共同開発するための折半出資の合弁会社、「スマート・オートモービル」を設立している。

ダイムラーと浙江吉利控股集団は今回、次世代ハイブリッド車向けパワートレインを共同開発すると発表した。今回の発表は、両社の提携関係を強化するものになる。

今回の提携強化により、両社はハイブリッドパワートレインを共同開発し、グローバルな競争力を高め、コストなどの面でいっそうの相乗効果を生み出すことを狙う。両社は、グローバルなR&Dネットワークを活用して、欧州と中国のパワートレイン工場で生産されるハイブリッド車向けの次世代ガソリンエンジンの開発で協力していく。

なお、この次世代ガソリンエンジンは、メルセデスベンツだけでなく、浙江吉利控股集団傘下のボルボカーズなどのブランドにも、幅広く搭載する予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』が発売前に完売!? 人気の理由は「コスパ」にあり
  5. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る