新東名高速、最高速度120km/hを本格運用へ---状況に応じて

新東名、最高速度120km/hに
新東名、最高速度120km/hに全 3 枚

新東名高速道路・御殿場JCT付近~浜松いなさJCT付近間(約145km)の6車線化工事が12月22日に完成し、同日14時から同区間において、最高速度規制120km/hの本格運用が開始される予定だ。静岡県警察本部では、交通状況に応じた安全な速度で走行するよう、注意を呼びかけている。

走行する際の留意事項
-- 最高速度は120km/hだが、120km/hで走行する必要はない。
-- 十分な車間距離を保つ。
-- 進路変更する際は、進路変更しようとする車線の安全確認を確実に行なう。
-- 交通状況に応じた安全な速度で走行する。

また最高速度規制120km/hの対象車両は、高速自動車国道における法定の最高速度が100km/hとなっている車両となる。大型貨物自動車などの最高速度は80km/hのままで変更はない。

対象車両
-- 大型乗用自動車(大型バスなど)
-- 中型乗用自動車(マイクロバスなど)
-- 特定中型貨物自動車を除いた中型貨物自動車(車両総重量8トン未満・最大積載量5トン未満)
-- 準中型自動車
-- 普通自動車
-- 125ccを超える自動二輪車
-- 緊急自動車

高速道路の最高速度は、道路交通法によって上記車両が100km/h、その他の車両が80km/hに定められている。また道路交通法とは別に道路には設計規格があり、新東名は設計速度120km/hで建設されている。

最高速度100km/hからの引き上げについては、新東名の新静岡IC~森掛川IC間で、2017年より最高速度110km/h、2019年3月より120km/hを試行していた。またNEXCO東日本の東北道・花巻南IC~盛岡南IC間でも、2017年度より110km/h、2019年度より120km/hを試行している。

NEXCO中日本では新東名・御殿場JCT~浜松いなさJCT間の6車線(片側3車線)化について工事を進めていた。長泉沼津IC~新静岡IC間の上り線(約53km)と、藤枝岡部IC~島田金谷IC間の上下線(約15km)が12月22日から片側3車線で利用できるようになり、御殿場JCT~浜松いなさJCT間が全線6車線となる。この6車線化の完成とあわせて最高速度規制120km/hの本格運用が開始される。新東名6車線化新東名6車線化

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る