中国、価格50万円以下のEVがバカ売れ[新聞ウォッチ]

新聞ウォッチ
新聞ウォッチ全 1 枚

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

安ければいいというわけでもないだろうが、それにしても電気自動車(EV)が、中国では50万円以下で購入できるというのはビックリだ。

きょうの朝日が1面トップ記事で「中国43万円EVの衝撃」というタイトルで報じているが、手軽な「人民の足」となっているのは、中国の自動車メーカー、上汽GM五菱が7月に発売した「宏光ミニEV」。記事によれば、全長は2.9メートル、全幅1.4メートルの4人乗りで「見た目は日本の軽ワゴン車に似ているが、全長がさらに30~40センチ小ぶりのコンパクトカー」(朝日)という。

また、家庭用電源を使った6~7時間の充電で120km走れる最安モデル(エアコンなし)が2.88万元(約43万円)、エアコンありが3.28万元(約49万円)。170km走行できる遠距離モデルでも3.88万元(約58万円)と中国でも飛び抜けて安い価格に設定されているとも伝えている。

高級EVメーカーの米テスラと比較するのもどうかと思うが、9月には2万150台を販売、台数でそのテスラを追い抜いて、中国メディアも「人民の足」がテスラを超えたと、ニュースでも派手に取り上げていたそうだ。

2020年12月1日付

●システム障害、東証社長引責辞任、金融庁、業務改善命令(読売・1面)

●全日空、ボーナスゼロ合意、コロナで経営悪化、日航は8割減(読売・11面)

●中国43万円EVの衝撃、手軽な「人民の足」9月国内販売2万台テスラ抜く(朝日・1面)

●EV先駆ける米中欧、中国補助金作戦、世界市場狙う(朝日・2面)

●「Go Toトラベル5月連休まで」自民、延長求める提言(東京・6面)

●セガサミーとホンダが4強、都市対抗野球(東京・19面)

●Rホンダ初のダブル表彰台、F1バーレンGP、2位、3位(東京・21面)

●ドコモ、携帯料金下げへ、廉価ブランドも導入(日経・1面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る