持続可能な公共交通…通学や買い物ニーズに対応 小松市で実証実験の予定

生活サポートバス「らくバス」
生活サポートバス「らくバス」全 1 枚

日野自動車は11月30日から2021年2月中旬まで、小松市で地域全体で支える持続可能な地域公共交通の構築を目的とした実証実験を実施すると発表した。

日野は小松市と2019年7月に「地域公共交通を活かした魅力あるまちづくりに関する協定」を締結し、買い物や通勤時の移動用の公共交通機関として「生活サポートバス(らくバス)」と「工業団地通勤シャトル」を運行する実証を実施した。この結果、運転が困難者でも気軽に買い物や通勤に利用できる、免許返納後の移動手段として評価された。運用面でも地域の遊休車両の活用方法や利用率向上のための運行形態など、多くの知見を得ることができたとしている。

この結果を踏まえて実施する今回の第2弾では、地域全体で持続的な運行を支えるための仕組みづくりに向けて、高齢者に加え、新たな利用者増加や利便性向上につながる運行、公共交通を維持するためのコストの考え方などに関して検証する。

具体的には、通学ニーズに対応するため、矢田野校下と粟津駅を結ぶルートを通学時間帯に2本運行する。また、買い物や通院の負担軽減のため、地域内診療所4カ所を含むニーズに応じた運行ルートを設定する。

実証実験を通じて、新たな課題抽出や運用方法を改善し、将来的に住民の自由な移動を支える地域の足として確立することを目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る