都市対抗野球決勝戦、ホンダ11年ぶり優勝---狭山工場は閉鎖へ[新聞ウォッチ]

ホンダの寄居工場
ホンダの寄居工場全 1 枚

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

「無観客」ならぬ「無関心」といえば失礼にあたるかもしれないが、例年真夏の7月に東京ドームで行われていた都市対抗野球大会は新型コロナの影響で第91回目の今年は4か月遅れの11月中旬からの開催。

うっかりすると忘れがちではあったが、主催する毎日新聞が連日対戦の結果を報じており、きのう12月3日は決勝戦が行われ、狭山市のホンダ(南関東第1代表)が、東京都のNTT東日本(東京第2代表)を4-1で破り、11年ぶり3回目の優勝を果たした。

決勝戦はNHK BSでも実況中継していたのでテレビ観戦の人もいたようだが、感染防止対策を徹底して観客数を上限1万人に制限したため、外野席はほぼ空席。恒例のチェアガールなどの派手な応援合戦もなく、拍手だけが鳴り響く異様なムードの都市対抗だった。

それでも投手戦が続いていた1-1の5回裏には、井上彰吾外野手が勝ち越し3ランを放ち、ホンダが、チーム一丸で得点を重ねて勝ち抜いた。ホンダは2009年以降、都市対抗では勝ち星を重ねられず。今年が3年ぶりの初戦突破だったが、試合後には、就任1年目の開田成幸監督が「1、2回戦の壁があったが、選手たちが壁を乗り越えてくれた。ここから『常勝ホンダ』を作り上げていきたい」と力強く話していた。

ただ、おひざ元の狭山市の狭山工場では四輪生産を21年度までに寄居工場へ移管した後、23年度までに閉鎖することが決まっている。ホンダでは、熊本市や鈴鹿市でも野球チームを結成しているが、次回の狭山市からの出場は微妙なだけに11年ぶりの頂点が「有終の美」となるのか……。

2020年12月4日付

●新車は「電動」30年代半ば、経産省年内に実行計画策定、脱ガソリン排出削減加速(読売・2面)

●ホンダ、中国販売急回復、11月22%増(読売・11面)

●日産リーフ、販売50万台(朝日・6面)

●狭山市3度目V ホンダ・都市対抗(毎日・1面)

●エコカー減税2年延長、クリーンディーゼルは縮小(毎日・7面)

●安倍前首相に聴取要請、東京地検、公設秘書立件へ、「桜」夕食会(産経・1面)

●日産が3車種1万2828台リコール(産経・28面)

●「ブレーキランプついていなかった」池袋暴走公判で目撃者証言(東京・25面)

●車大手「HVは残して」政府へアピール、除外回避、供給網衰退に危機感(日経・5面)

●現代自EV航続距離500キロ,現行より2割長く、新モデルに搭載(日経・10面)

●執行役員50代中心に、トヨタ、来年の新体制発表(日経・13面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る