【三菱 エクリプスクロス 改良新型】先行受注2000台…うち8割がPHEVモデル

三菱エクリプスクロス改良新型
三菱エクリプスクロス改良新型全 18 枚

三菱自動車は12月4日、一部改良した『エクリプスクロス』を発売した。10月15日から開始している予約注文は11月末時点で約2000台に達しており、加藤隆雄代表執行役CEOは、そのうちの8割が新たに設定したプラグインハイブリッド(PHEV)モデルであることを明らかにした。

加藤CEOは一部改良したエクリプスクロスについて「これから新しく出していくクルマの先頭バッターになるのが、このエクリプスクロスだと思っている。少しコロナの影響もあって当社の(販売」状況は若干下降気味だったが、これを底にして、このエクリプスクロスを転機として上昇に転じたいと思っている。大変重要な意味を持ったクルマ)と期待を示した。

また先行受注に関しては「最初に立てた目標をオーバーしているし、月販計画に対しても2.5倍から3倍程度ということで、予想を上回る台数を先行受注で頂いている。その中で約8割がPHEVということで、エクリプスクロスPHEVに対して大変ご注目を頂いているという期待値が伝わっている。またツイッターのコメントをみても力強い手ごたえを感じている」と述べた。

エクリプスクロスは今回の一部改良を機にPHEVを新設定する一方で、2019年6月に追加設定したばかりのディーゼルモデルを廃止している。開発を担当する長岡宏代表執行役Co-COOは「正直いろいろ悩んだ点もある」としながらも、「もともと環境対応ということでクリーンディーゼルを出したが、環境にやさしいという意味合いで考えた時に、やはり今回のPHEVとかなりかぶる部分がある。また(ディーゼルは)トルクが非常に魅力だが、これについてもPHEVでしっかりと出せていけるので、同じような商品を2つ持つよりは、ここは整理をした」と、その背景を明かした。

さらに長岡Co-COOは「乗用車のディーゼルということに関しては、今後やはり同じような方向になっていくだろうと考えていて、ディーゼルを乗用車用に開発していくというよりは、そういうものは基本的にPHEV等で置き換えていくというのは今後の方針になろうかと思う」との方針を示した。

その一方で「我々はASEAN、オセアニアでフレームベースのクルマを出しているが、そういうクルマに関してはお客様から根強くディーゼルの要望があるので、それについては新しいエンジンを起こしてでも対応していくということで、しっかりと今フレーム用のディーゼルを開発しているところ」と述べた。

加えて「フレーム車が今後、それらの国々で燃費規制等が厳しくなっていった時に、いつかは電動化していかなければいけないという流れになっていく可能性があり、それをどのように実現していくか、ディーゼルにモーターを付けて電動化していくという方向もあるだろうし、我々の持っているPHEVをベースにフレームのためのものを造っていくということもあるので、実は両方を今、視野に検討している」ことも明かしていた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る