自動車業界の新形態『フォーカル プラグ&プレイ東雲ポップアップストア』は成功したのか?

自動車業界の新形態『フォーカル プラグ&プレイ東雲ポップアップストア』は成功したのか?
自動車業界の新形態『フォーカル プラグ&プレイ東雲ポップアップストア』は成功したのか?全 7 枚

事前予約制による即日取り付けや全国統一のインストレーション工賃など、従来のオーディオプロショップの枠を打ち破ってきたFOCAL PLUG&PLAYSTORE。

音質にこだわりつつフィッティング性の高さも兼ね備える、イージーインストレーション向け製品の取り付け販売に特化する、従来の専門店とは異なる新コンセプトのショップとして注目を集める。すでにフォーカル プラグ&プレイ本店(千葉県木更津市)をはじめ、全国に6店舗を展開している。

そんな同店が、オートバックスとコラボレーションを行ったので注目してみた。量販店への期間限定出店というこれまでに無いスタイルで、従来のオーディオ専門店へは来店していなかった新しいユーザー層へのアプローチは、はたして成功したのだろうか?

オートバックスグループの旗艦店
A PIT AUTOBACS SHINONOMEへの展開

オートバックスグループの旗艦店A PIT AUTOBACS SHINONOMEへ11月1日より1ヶ月間展開したオートバックスグループの旗艦店A PIT AUTOBACS SHINONOMEへ11月1日より1ヶ月間展開した

出店したのはオートバックスの中でも旗艦店として有名な東京都江東区にある「A PIT AUTOBACS SHINONOME(アピットオートバックスしののめ)」。ここに「フォーカル プラグ&プレイ東雲ポップアップストア」とネーミングされたポップアップ型店舗を11月1日から30日までの1カ月の期間限定で出店。A PITにあるプレミアムピット内に店舗ブース&取り付けピットを構え、もちろんその場でスピーカーの取り付けや話題の「調音施工」を実施するというスタイルで多くのユーザーを迎えた。同店ではFOCALやBEWITHブランドで展開する車種専用スピーカーの施工や、走行音の静粛化を実現する調音施工の実施など、多くのユーザーが手に取りやすく、進化を実感できる商品群を用意した。

そこでフォーカル・オーディオ・ジャパン株式会社の代表である中島さんに、フォーカル プラグ&プレイ東雲ポップアップストア出店の成果をうかがって来た。

フォーカル・オーディオ・ジャパン株式会社 代表 中島氏フォーカル・オーディオ・ジャパン株式会社 代表 中島氏

「結論から言えば、成功です。オートバックスさんが期待してくだっていた以上の結果は、無事残せたようです(笑)。社会的に知名度・信頼度の高いオートバックスさんとのコラボは、フォーカルというブランドの認知度向上において非常にありがたいです。またFOCALPLUG&PLAY STOREに今までご来店いただけなかったユーザー層が訪れていたのも印象的でした」

具体的にはどのようなユーザー層がフォーカル プラグ&プレイ東雲ポップアップストアを利用していたのだろうか?

「A PITにはテスラのスーパーチャージャーがあり、テスラユーザーがおそらく全国一集まる場所です。ピットにて行っていた“調音施工”を実際にご覧になって、これならばとご注文くださったお客様も多いです。また気軽に聴けるデモカーを用意していたため、多くのお客様にFOCALとBEWITHの音を体感していただけました。普段専門店にはなかなか行きづらいと感じていたお客様たちが気軽にご相談に来てくださり、潜在市場の大きさを再認識しました。1カ月では短かったですね(笑)」

ポップアップストア出店後の、これからの展開についても語ってもらった。

即日取付にてFOCALとBEWITHの車種別スピーカーが用意された即日取付にてFOCALとBEWITHの車種別スピーカーが用意された

「この1カ月間で、私たちがやっていることにやはり間違いはないと確信しました。スピーカー交換や調音施工を、短時間でやりたいと思っているユーザーは私たちの想像以上に多いことがわかったからです。ただ、このご要望にお応えするには現状の6店では圧倒的に店舗数が少ない。また、もっと多くの車種別キットが必要なことも認識しました。もっともっと頑張らなければいけませんね」

オーディオプロショップのスタイルが変わりつつある今、ひとつの選択肢として生まれた量販店へのポップアップ型店舗。量販店と専門店の融合という、新しい形態が生まれるのか? 今後もFOCAL PLUG&PLAY STOREの動向に注目していきたい。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る