スーパーでの買い物を支援するMaaS、実証実験へ 自動運転車活用も想定

メイモビリティの自動運転車両
メイモビリティの自動運転車両全 2 枚

MONET(モネ)テクノロジーズは12月4日、東広島市、広島大学、イズミとスーパーマーケットなどと連携し、小売りMaaS(モビリティアズアサービス)を自動運転車で実現する「オートノマース」実用化に向けた実証実験を、2021年2月から開始すると発表した。

【画像全2枚】

実証実験はMONETのスマートフォンアプリでの予約に応じて、自宅などの任意の場所からイズミが運営する総合スーパー「ゆめタウン学園店」に送迎する手動運転のオンデマンドバスを運行する。電話などで注文を受け付けた「ゆめタウン学園店」の商品を、モニターが指定する場所・時間にオンデマンドバスで配送すると同時に、貨客混載の運行による新しい買物支援サービスに取り組む。2021年2月から2022年3月まで。

オンデマンドバスには、MONETが開発した「マルチタスク車両」を使用、シートを外すことで大きな荷物の配送や車椅子での乗車も可能になるとしている。

また、2021年3月から8月まで自動運転シャトルの実証実験を実施する。米国のメイモビリティが開発した自動運転車を使用して、広島大学の東広島キャンパス内を運行する。広島大学の学生・教職員は、キャンパス内の移動手段として自動運転シャトルを自由に利用できる。

自動運転シャトルの運行の安全性を確認した上で、広島大学の東広島キャンパスと「ゆめタウン学園店」を結ぶルートで、自動運転シャトル1台を定路線で運行し、モニターとなった住民の送迎とイズミのアプリで注文を受け付けた「ゆめタウン学園店」の商品の配送を同時に行う。

実証実験は、内閣府により「SDGs未来都市」に選定された東広島市が目指す、住み続けられるまちづくりの推進と、自動運転時代を見据えた国際学術研究都市の実現に向けて実施するもの。子育て世代や高齢者などの買物を支援するサービス実証を目的として、広島大学の学生、教職員、近隣住民を対象に、西条町下見、西条下見地区を中心としたエリアで実証実験に段階的に取り組む。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る