ホンダ、PCXシリーズをフルモデルチェンジ…ハイブリッド仕様も登場

ホンダ PCX(ポセイドンブラックメタリック)
ホンダ PCX(ポセイドンブラックメタリック)全 24 枚

ホンダは、スクーター「PCX」シリーズをフルモデルチェンジ。新型『PCX』(125cc)、『PCX160』、『PCX e:HEV』の3モデルを2021年1月28日に発売する。

PCXは、軽快なハンドリングと日常での取り回しやすさを追求した新設計フレームに、出力向上とさらなる低燃費を実現した、新設計の水冷4ストローク124cc単気筒エンジン「eSP+」を搭載する。eSP+は動弁機構を4バルブ化することでバルブ面積を拡大させ、混合気の吸気効率と燃焼ガスの排気効率を高めることで高出力化を達成。さらにショートストローク化による摺動抵抗の低減と圧縮比を高めたほか、ピストン裏側へのエンジンオイルを噴射し、効率的な冷却と点火時期の進角化を可能とするピストンオイルジェットの採用などにより出力向上に寄与させている。

また、前後輪ディスクブレーキにフロントのみ作動する1チャンネルABSを標準装備するとともに、スリップしやすい路面での安心感に寄与する、ホンダセレクタブルトルクコントロールを新たに採用。上質な走りと優れた環境性を高次元で両立させている。さらに容量を拡大したラゲッジボックスの採用やUSBソケットの標準装備など、使い勝手の良い装備を充実させている。

PCX160は、PCXをベースに、エンジン排気量を156ccへ拡大することで、より力強く、快適な走行性能を実現。市街地の走行から、高速道路を経由した通勤や郊外へのツーリングまで、幅広い走行シチュエーションで余裕と充実の走りを提供する。

PCX e:HEVは、PCXをベースにハイブリッドシステムを搭載した原付二種スクーターだ。新設計のエンジンeSP+に高出力型リチウムイオンバッテリーをエネルギー源としたモーターアシストを組み合わせることで、機敏なスロットルレスポンスや高い動力性能を実現する。走行状況やライダーの好みに合わせて、快適な走行と適度なアシストを両立した「Dモード」と、アシストを強めてよりスポーツ性を高めた「Sモード」、2つのモーターアシスト特性の切り替えが可能。走行シーンに合わせた“走る楽しさ”を提供する。

外観はヘッドライトのシグネチャーランプ裏側のブラケットと、テールランプ点灯部のインナーレンズをブルーとしたほか、ブラックとブルーのツートーンカラーとしたシートや、e:HEV専用のエンブレムの採用など、先進性と上質感をさらに高めるアクセントを車体各部に施している。

価格はPCXが35万7500円、PCX160が40万7000円、PCX e:HEVが44万8800円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  3. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  4. 六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る