日産 キャシュカイ 新型、インテリアの写真…欧州向けSUVに最新コネクト

マッサージ機能や新設計の小型ギアセレクター

9インチと12.3インチの2つのディスプレイ

新開発の10.8インチヘッドアップディスプレイ

日産 キャシュカイ 新型
日産 キャシュカイ 新型全 16 枚

日産自動車の欧州部門は12月7日、新型『キャシュカイ』(Nissan Qashqai)のインテリアの写真を公開した。

現行キャシュカイは、日本では一時期『デュアリス』として販売されていたSUVのモデルチェンジ版だ。日本市場では、デュアリスは『エクストレイル』に統合されたため、現行キャシュカイは日本市場には導入されていない。

2007年に登場した初代キャシュカイは、累計200万台以上を生産するヒット作となった。現行キャシュカイは、欧州小型クロスオーバー車のセグメントリーダーとしての地位を、さらに強固にすることを目指して、2013年11月に発表された。

エクストレイル同様、現行キャシュカイには日産のブランドアイデンティティを表現したフロントマスクを採用した。逞しいデザイン、セグメントをリードする先進技術、高品質なインテリアなどを導入している。

エクストレイルと、その兄弟車の『ローグ』に続いて、ルノー日産アライアンスが開発したモジュラープラットホーム、「CMF」を採用した。現行キャシュカイのボディサイズは、初代に対して全長が49mm長い。

マッサージ機能や新設計の小型ギアセレクター

新型キャシュカイのインテリアには、新開発のシート素材を採用し、リラックスできる居心地の良いキャビンを目指した。ナッパレザーのシートは、3Dダイヤモンドキルティング加工に25日、刺繍に1時間以上かかるという。

3種類のプログラムモードを備えたマッサージシート機能が、最上位グレードの前席に導入される。マッサージ機能の設定は、「NissanConnect」システムによって調整できる。

センターコンソールのレイアウトは、人間工学と使いやすさの両面から、最適化されている。センターコンソールの中心には、新設計のスマートな小型ギアセレクターが配置された。

9インチと12.3インチの2つのディスプレイ

スマートフォンとの簡単な連携、最大7台のデバイスが接続できる車載Wi-Fi、専用アプリで車両をコントロールしモニターする「NissanConnect Services」など、クラスをリードするコネクティビティを備えた高度なインフォテインメントシステムを採用する。

大型化された高解像度の9インチ「NissanConnect」ディスプレイは、ナビゲーション、エンターテインメント、車両設定などにアクセスできる。グーグルの「AndroidAuto」とAppleの「CarPlay」に対応しており、ワイヤレスのAppleCarPlayも導入されている。メモリ設定できる複数のユーザープロファイルにより、ナビゲーション、音楽、システム設定を、各ドライバーに合わせて調整できる。

ドライバー正面には、高解像度のフルデジタル12.3インチTFTマルチインフォメーションスクリーンがレイアウトされる。ナビゲーション、エンターテインメント、交通情報、車両情報などを、カスタマイズして表示できる。ステアリングホイールの触覚ダイヤルスイッチから操作できる。日本の伝統的な「キリコ」カットガラスが、12.3インチTFTマルチインフォメーションスクリーンの背景に表現された。

新開発の10.8インチヘッドアップディスプレイ

新開発の10.8インチヘッドアップディスプレイ(HUD)は、セグメント内で最大の画像サイズ。主要なナビゲーション、先進運転支援システム(ADAS)、道路情報は、ドライバーの視線内のフロントガラスに投影される。このため、ドライバーは運転に集中できる。

「Home-to-Car」は、「Googleアシスタント」とAmazon 「Alexa」と互換性がある。このシステムは、ドライバーがスマートデバイスに話しかけることで、目的地を車載ナビゲーションに送信する機能など、さまざまな命令に対応しており、目的地の入力に必要な時間を最小限に抑える。

NissanConnectのスマートフォンアプリを介して、車両のクラクションやライト、ドアのロックやロック解除などを遠隔操作できる。子どもが運転する際には、あらかじめ設定された制限速度を超えた場合、親のスマートフォンのアプリに通知する機能もある。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る