トヨタ、燃料電池事業グループを欧州に設立…水素利用の機会を最大化へ

トヨタ MIRAI 新型
トヨタ MIRAI 新型全 3 枚

トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門は12月7日、ヨーロッパで水素利用の機会を最大化するために、燃料電池事業グループを設立した、と発表した。

燃料電池事業グループは、ベルギー・ブリュッセルを拠点とし、水素のビジネスケースを強化し、モビリティやその他の分野への導入を支援し、新しい商業パートナーが水素を利用できるようにする。

トヨタは2014年、世界初の水素燃料電池セダン車の『MIRAI』を発売し、水素技術革新の最前線に立っている。以来、トヨタ燃料電池システムの開発を続け、よりコンパクト、軽量、よりエネルギー密度が高い燃料電池システムを開発した。2021年には、最新のシステムを積む新型MIRAIが、欧州市場でデビューする予定だ。

トヨタの燃料電池技術は、MIRAIなどの自動車だけでなく、複数の用途でゼロエミッションパワーを生み出す柔軟性を備えている。すでに、トラック、都市バス、フォークリフト、発電機に電力を供給。船舶や電車での利用についても、テストが進行中だ。

トヨタは水素の普及を加速するために、欧州でのインフラストラクチャの整備に重点的に取り組む。このような活動が水素の需要を促進し、コストを削減し、供給インフラを強化し、さらに多くの顧客を引き付けると見込む。

トヨタは、新しい燃料電池事業グループを通じて、業界パートナー、国や自治体の政府や組織と緊密に連携。より多くの場所で水素システムの開発を促進し、水素社会の実現に向かって前進する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る