コンチネンタル、自動運転輸送車両を開発中…工場の生産効率向上を支援

コンチネンタルが開発している工場向け自動運転輸送車両
コンチネンタルが開発している工場向け自動運転輸送車両全 1 枚

コンチネンタル(Continental)は12月10日、工場内の生産の効率を高めるために、最先端の自動運転輸送車両を開発していると発表した。

たとえば、ブレーキシステムの生産工場では、自社開発された自動運転の無人搬送車(aAGV)が、1トンを超える重量物を輸送している。

コンチネンタルは、独自のaAGVの開発に大きな可能性を見出している。開発段階の最初のロボット車両は現在、出発地と目的地の間で自動走行し、ブレーキシステム用の素材を運んでいる。aAGVは進行方向を理解し、障害物を柔軟に回避する。

aAGVの開発においては、とくに乗用車向けの先進運転支援システム(ADAS)の技術が導入された。レーダー、カメラ、超音波、ライダー(LiDAR)などの信頼性の高い自動車向けセンサーなどのノウハウが、aAGVの開発において生かされている。

無人搬送車は、デジタル化された工場の素材の流れに重要な役割を果たす。フォークリフトの運転や輸送の高速化を図り、手動作業を削減する。現在、一般的な移動ロボットは自動運転ではなく、プログラムされた開始位置と目標位置の間の固定ルートを移動するものが主体。これに変更を加えるには、複雑な再プログラミングに時間を要し、工場の改修に追加のコストが必要という。

コンチネンタルは、aAGVが世界中で利用可能になることを目指す。コンチネンタルは、aAGVの量産を、テスト終了後に計画している。後日、コンチネンタルは他社にも、システムを提供する予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る