Yahoo!カーナビ、「目的地ランキング」を発表 2020年の利用推移

コロナ禍で緊急事態宣言が発令されていた時期は利用者が落ち込んだが、9月以降は回復目以降に転換していた
コロナ禍で緊急事態宣言が発令されていた時期は利用者が落ち込んだが、9月以降は回復目以降に転換していた全 3 枚

ヤフーの無料カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」は12月17日、2020年の同アプリユーザーの利用動向を元に分析した、「利用者数の推移」と「目的地ランキング 2020」を発表した。コロナ禍の影響を受けてその動向は大きく変化。買い物施設などへの設定が増えたことがわかった。

利用者の推移の集計期間は2019年1月~11月30日と2020年の同時期。その違いは鮮明で、特に今年は3月以来、新型コロナウイルス感染症による外出自粛をはじめ、長期間の梅雨や記録的な猛暑などの影響を大きく受けた。

目的地設定件数では、緊急事態宣言が発令されていた4月から5月における利用者数の合算値が前年比で約3割減。ゴールデンウィーク期間中である4月27日週の利用者数は前年同期比で約5割減にまで落ち込んだ。

その一方で、9月下旬の4連休(シルバーウィーク)では前年を上回る利用者数にまで回復し、さらにGo Toトラベルで東京が解除された10月初旬から利用者数が増加。11月の3連休は前年を上回る結果にまで回復した。また、国内の新規感染者数が増加傾向にある10月後半から12月にかけては利用者数が減少すると思われたが、その減少幅は今のところ前年と同等程度に収まっているという。

「目的地ランキング 2020」は「Yahoo!カーナビ」で目的地を検索して設定し、ナビゲーションを開始するごとに1カウントとして集計した。対象期間は2020年1月1日~11月30日。

それによると、昨年はテーマパークや空港が上位にランクインしていたのに対し、今年はアウトレットモールや複合商業施設など買い物に関する施設が上位にランクイン。上位10位中、アウトレットなど買い物に関する施設が8件を占めることとなったのだ。その結果、2019年に上位を占めていた「駅」や「空港」、「テーマパーク」の順位が下がる結果になっている。

12月に入ってGo Toトラベルの年末年始の停止が発表され、予定した旅行を取り止める人が相次いでおり、それが移動行動にどこまで影響を与えるかに注目が集まる。

なお、「Yahoo!カーナビ」では行楽施設周辺の混雑状況が確認できる「混雑予報」機能を提供中だ。対象は約5万件のスーパーマーケットや薬局などの小売店やショッピングモールなど大型商業施設をはじめ、動物園、水族館などといった行楽施設もその対象としている。もし、出掛けることになった場合、現在の状況下では、こうした混雑状況を事前に把握してから出掛けることも重要なことだと思う。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る