東武日光発着の「SL大樹『ふたら』」、12月19日は一般営業列車に…コロナ拡大でツアー扱い中止

「SL大樹『ふたら』」として東武日光駅に入線したC11 207。10月から月1回ペースでツアー扱いでの運行が計画されていた。
「SL大樹『ふたら』」として東武日光駅に入線したC11 207。10月から月1回ペースでツアー扱いでの運行が計画されていた。全 1 枚

東武鉄道(東武)は12月16日、「SL大樹『ふたら』」の12月運行分について、同列車としては初めて一般営業列車とすると発表した。

10月3日に東武日光駅(栃木県日光市)発着のSL列車としてスタートした「SL大樹『ふたら』」は、月1回のペースでツアー扱いの列車として運行する計画だったが、19日に予定していた12月分については、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮して、座席指定券を発売する列車として運行されることになった。

座席指定券は運行当日のみ、下今市駅で1・2号、東武日光駅で2号が、それぞれの改札付近特設ブースで発車30分前までを目途に発売される。

発売額は下今市~東武日光・鬼怒川温泉間が大人760円・子供380円、東武日光~下今市~鬼怒川温泉間が大人1080円・子供540円。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る