ランボルギーニ、ワンオフスピードスター『SC20』発表…サーキット専用車

空力性能を追求してデザインされた専用ボディ

専用の白いボディカラーにカーボンやアルミを使用した内装

6.5リットルV型12気筒ガソリン自然吸気エンジンは最大出力770hp

ランボルギーニ SC20
ランボルギーニ SC20全 30 枚

ランボルギーニは12月16日、サーキット専用のワンオフスピードスター、『SC20』(Lamborghini SC20)をデジタルワールドプレミアした。

SC20は、ランボルギーニのモータースポーツ部門の「スクアドラ・コルセ」によって開発され、ランボルギーニのデザイン部門の「チェントロスティーレ」がデザインを手がけた。ランボルギーニによると、2018年に発表された『SC18アルストン』に続いて、モータースポーツ部門のスクアドラ・コルセによる2台目のワンオフモデルになるという。

空力性能を追求してデザインされた専用ボディ

SC20の開発においてもSC18アルストン同様、デザイナーによる初期のデザインからプロジェクトに関わってきたクライアントの希望を反映して、開発されている。

顧客とランボルギーニの共通の目標は、レースマシンからフィードバックされた空力ソリューションを、新しいボディラインと独自のディテールに組み込んだ究極のデザインとパフォーマンスを誇る唯一無二の車を作ることだという。カーボンファイバー製のボディワークが最適な空気の流れを作りだし、高速走行でも快適な走りを追求している。

特長的なフロントスプリッターは、2枚のフィンとフロントフードのエアインテークで囲まれている。フロントフードのエアインテークは、『ウラカン』のレーシングカー、『ウラカンGT3 EVO』から着想を得たものだ。一方、彫の深い側面は、サーキット専用ハイパーカーの『エッセンサSCV12』で採用されたソリューションを再現している。たくましいリア部には、サーキットの特性に合わせて、「低」、「中」、「高」の3段階に負荷調節が可能な大型カーボンファイバー製ウイングが装着された。

専用の白いボディカラーにカーボンやアルミを使用した内装

SC18アルストンから2年経て、SC20は新しい挑戦になったという。デザインのモチーフは、『ディアブロVTロードスター』、『アヴェンタドールJ』、『ヴェネーノロードスター』、『コンセプトS』に求められた。

クライアント向けに作られたホワイトの「Bianco Fu」をベースに、ブルーの「Cepheus Blue」のカラーリングが際立つボディカラーを採用するなど、独自のディテールがSC20を特長づけている。インテリアにも同じ色合いが配されており、ブラックの「Nero Cosmus」とホワイトの「Bianco Leda」が交互に並ぶ。

また、ダッシュボードカバー、ドアパネル、センターコンソール、ステアリングホイールトリムなどには、カーボンファイバーのパターンが見える演出が施された。アルカンターラ&レザーのシート構造にも、カーボンファイバーが使用されている。一方、ドアハンドルはアルミを機械加工したもの。エアダクトは、イタリア・サンタアガタ・ボロニェーゼ工場において、3Dプリント技術を使用して製作された。

6.5リットルV型12気筒ガソリン自然吸気エンジンは最大出力770hp

ミッドシップに搭載される6.5リットルV型12気筒ガソリン自然吸気エンジンは、『アヴェンタドールSVJ』と同じく、最大出力770hp/8500rpm、最大トルク73.4kgm/6750rpmを発生する。

トランスミッションは、7速「ISR」(インディペンデント・シフティング・ロッド)。駆動方式は4WDで、フロントアクスルとリアアクスル間のトルク配分は、道路条件、グリップ、ドライビングモードに応じて、リアルタイムに変化する。

タイヤは、ピレリ「P Zeroコルサ」を履く。フロント20インチ、リア21インチのシングルナットアルミホイールを組み合わせている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る