止水作業が続く、浸水後の札幌市営地下鉄南北線北34条駅…ホーム片側のみ発着で再開

24時間体制で進められた排水作業。
24時間体制で進められた排水作業。全 12 枚

札幌市交通局は12月23日、浸水した札幌市営地下鉄南北線北34条駅(札幌市北区)の復旧状況を明らかにした。

【画像全12枚】

同駅は12月14日に浸水し、麻生~北24条間で運行を見合わせたが、翌12月15日に再開。この時点で北34条駅は通過扱いとなっていたが、12月18日に排水ホースを麻生方面用2番ホームに集約する作業を行なった結果、12月21日に真駒内方面用1番ホームでの発着を再開していた。しかし、12月22日には発着を中止している2番ホームに誤って列車が通過せずに客扱いするトラブルが発生している。

復旧作業については、12月16日までの排水作業で低水位を維持できるようになり、内壁の一部撤去や湧水箇所の確認が行なわれた。12月17日には応急的な止水作業が行なわれ、浸水は一旦停止。翌日には止水箇所が鉄板で補強された。12月22日からは止水作業の一環として、約6tのコンクリ―ト殻を夜間に搬出する作業や、連絡通路北側の「構造躯体」と呼ばれる骨組み部分壁面の状態調査が始まっている。

札幌市交通局では、当面の間、浸水対策を維持するとともに、「建設コンサルタント等の協力を仰ぎながら検討を進め、早期の恒久的対策の着手を目指します」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る