ランドローバー ディフェンダー 新型、BRXチームのサポートカーに起用…ダカールラリー2021

ランドローバー史上最も頑丈なボディ構造

ダカールの7646kmのステージ全体でサポートを行う

サポートカーはほぼ市販状態のモデル

ランドローバー・ディフェンダー 新型のダカールラリー2021サポートカー
ランドローバー・ディフェンダー 新型のダカールラリー2021サポートカー全 13 枚

ランドローバーは12月22日、2021年1月に開催される「ダカールラリー2021」において、新型『ディフェンダー』(Land Rover Defender)が「バーレーン・レイド・エクストリーム(BRX)」チームのサポートカーに起用されると発表した。

ディフェンダーは、ランドローバーの第一号車として、1948年にデビューした「シリーズ1」の伝統を受け継ぐSUVだ。高い悪路走破性を最優先にしたモデルで、その無骨なまでのフォルムと優れたオフロード性能は、世界中で多くのファンに支持されてきた。

新型ディフェンダーでは、伝統のオフロード性能をさらに引き上げ、究極のオフローダーを目指した。まったく新しい内外装デザインや最新のコネクティビティ、先進運転支援システム(ADAS)なども採用している。

ランドローバー史上最も頑丈なボディ構造

ランドローバーが、極限での環境向けに新開発した「D7x」アーキテクチャーは、軽量アルミニウムのモノコック構造で、ランドローバー史上最も頑丈なボディ構造だ。従来のラダーフレーム構造と比較して、およそ3倍のねじり剛性を確保した。開発の過程で6万2000項目以上のテストをしており、シャシーとボディ構造は一般的なSUVや乗用車の基準を上回るという。

パーマネントAWD、ツインスピード・オートマチック・ギアボックス、センター・ディファレンシャル、オプションのアクティブ・ロッキング・リア・ディファレンシャルなど、柔らかい砂が舞う砂漠地帯から極寒のツンドラ地帯まで、あらゆる環境で優れたパフォーマンスを発揮するために、必要なすべての機能を追求している。

新型で新採用した「コンフィギュラブル・テレイン・レスポンス」では、オフロード経験が豊富なドライバーが状況に応じて細かな車両設定が可能だ。また、これからオフロードを楽しむドライバーも、インテリジェントオート機能を利用して、地形に合わせたモードをシステムに検出させることができる。

新設計のボディ構造により、291mmの最低地上高(エアサスペンションの場合)と、世界有数のオフロードジオメトリーを可能にした。新型『ディフェンダー110』のアプローチアングル、ブレークオーバーアングル、デパーチャーアングルは、それぞれ38度、28度、40度だ。「テレイン・レスポンス2」の新たなウェイドプログラムにより、最大渡河水深は90cmとした。

ダカールの7646kmのステージ全体でサポートを行う

ダカールラリー2021に参戦するバーレーン・レイド・エクストリーム(BRX)チームのサポートカーに起用される新型ディフェンダーは、ロングボディの「110」だ。2台の新型ディフェンダーは、チームのドライバーやスタッフに、13日間、12ステージ、7646kmのステージ全体でサポートを行う。

2台の新型ディフェンダーは、チームとドライバーのために重要な物資を積み、砂漠の砂丘や岩がある地帯など、過酷な環境で走行する。新型は、開発の過程で6万2000項目以上のテストをしており、シャシーとボディ構造は一般的なSUVや乗用車の基準を上回る。そして、ランドローバーの「Extreme Event Test」において、持続衝撃試験もクリアしている。

開発過程においてプロトタイプ車両は、50度の灼熱の砂漠からマイナス40度の極寒の北極、コロラド州の標高1万フィートのロッキー山脈まで、地球上で最も厳しいとされる環境で、何百万kmも走破している。そのノウハウが、新型ディフェンダーの市販モデルに生かされている。

サポートカーはほぼ市販状態のモデル

なお、サポートカーは、ほぼ市販状態のモデル。エクスペディションルーフラック、レイズドエアインテーク、ホイールアーチプロテクション、エクスプローラーパックを追加している。ルーフラダーはルーフボックスへのアクセス性を高めており、ダカールラリー参戦車に必要な物資を運ぶのに役立つ、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る