[car audio newcomer]三菱 アウトランダーPHEV by ルロワ 後編…目標を定めて順に

car audio newcomer! MITSUBISHI OUTLANDER PHEV(オーナー:鞭 賢吉さん) by LEROY(ルロワ) 後編
car audio newcomer! MITSUBISHI OUTLANDER PHEV(オーナー:鞭 賢吉さん) by LEROY(ルロワ) 後編全 7 枚

高音質ナビを導入してその音の変貌ぶりに感動したオーナーの鞭さんはすかさずスピーカー交換を実践。愛知県のLEROY(ルロワ)で試聴や相談を繰り返しフォーカルのユートピアMを選んだ。完成したい愛車の音は想像以上のレベルアップだったという。

ユートピアMの取り付けで愛車のサウンドは
質感はもちろん迫力、情報量でも大幅アップ

同じアウトランダーに乗る知人の影響からプロショップで高音質ナビを取り付け、その高音質ぶりに驚いたオーナーの鞭さんは、すかさずスピーカー交換を実践した。前編でお伝えしたとおり、試聴などを通じてフォーカルのユートピアMをインストール、いよいよ完成した愛車の試聴でその高音質を確認する。

「ぱっと聴いた瞬間に音の迫力がまったく違っていました。低域から高域までの全帯域で音の質感がアップしているのが感じられるんです。また情報量もスゴく豊富になっていて満足度は高かったですね。高音質ナビを取り付けたときの音の進化に比べて、スピーカー交換の方がレベルアップは著しくて、思い切って高級スピーカーを選んで良かったと思いました」

前編でも紹介した通りスピーカーを交換するまでには試聴や他機種との比較など、さまざまな紆余曲折があった。しかしプロショップとのやりとりが安心感を与えてくれたとオーナーは言う。

「ルロワのスタッフはひとつひとつの事を細かく説明してくれるので安心しました。“こうするとこんな音になる”といった具体的な話をしてもらえたので選ぶ上では参考になりました。ユートピアMを選ぶ際にもスピーカーとしてのレベルなども教えてもらいました」

オーディオ取り付け後はドライブのスタイルや
お気に入りの曲さらには友達関係までが変化した

オーディオをレベルアップしてからオーナーのクルマとの付き合い方も変わってきたという。

「休日にはロングドライブに出かけることを楽しんでいます。特にオーディオを楽しむためにドライブに出かけることが多くなりました。聴く曲もかなり変わってきたのを感じています。以前はHIP-HOPなどを中心に聴いていたんですが、最近は女性ボーカルをセレクトすることも多くなっています。これまではあまり聴かなかった宇多田ヒカルなどもライブラリーに加えたのもそのひとつです」

ドライブに出かける際にはお気に入りの曲をプレイリストにまとめて、その日の気分やドライブの雰囲気に合わせた曲順で再生できるようにも工夫している。プレイリスト作りを積極的にはじめたのもオーディオの高音質化がきっかけになっているようだ。

「会社でもオーディオの仲間がいるので話をするようになったのも変化のひとつですね。“次はアウターバッフルにしたいね”とか“あのDSPはスゴいらしい”など、インストールや新しいユニットの話をオーディオ仲間としている時がスゴく楽しいです。クルマ通勤なので駐車場でオーディオ仲間と合うとクルマを前に話しています。オーディオの話題だと話が尽きないですね」

すでにシステムアップのプランが完成
目標に向けて順に高音質化を進めていく

高音質ナビの取り付けで音質アップを体験し、スピーカー交換でさらにレベルの高いサウンドを手に入れたオーナー。システムアップの勢いは止まらず、すでに次のターゲットを定めている。

「いずれやってみたいのは3ウェイ化です。Webなどで検索していろいろ見ています。ある3ウェイシステムを見つけたんですが、取り付けもすごくカッコ良くって、自分のクルマもこうしたいと思ったんです。ルロワでも相談して、2ウェイと3ウェイの違いを教えてもらいました。ひとつひとつの説明が心に響きました。いずれはここまで進化させていきたいですね」

ただし、まずは現状から順にシステムアップを続けることを予定しているという。今後の予定はすでにロードマップとしてでき上がっているというオーナー。その内容はかなり具体的だ。最初の目標はミッドバスのアウターバッフル化。見た目のカッコ良さが入り口だったが、音にも有利だとショップで教えられてますます注目したという。次にサブウーファーの取り付けを狙っている。ショップのデモカーでサブウーファーの有無を切り替えて聴く機会があったオーナー。その迫力の違いを体感して欲しくなったという。さらには外部プロセッサーも今後のメニューに加えている。このようにシステムアップを考えているときが一番楽しいと言うオーナー。オーディオのある生活をフルに楽しんでいる様子だ。

今後はイベントやオーディオコンペへも出てみたいと考えている鞭さん。以前は、まったくノーマークだったカーオーディオに魅了され、カーライフの中でも大きな位置を占めるまでに成長した。今後もカーオーディオを全方位で楽しむスタイルを究めていくだろう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

car audio newcomer! MITSUBISHI OUTLANDER PHEV(オーナー:鞭 賢吉さん) by LEROY(ルロワ) 後編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る