電車運転士の視線をスマホで疑似体験、東急のARシミュレーターアプリ

8090系運転台シミュレータ(電車とバスのAR博物館)
8090系運転台シミュレータ(電車とバスのAR博物館)全 2 枚

「自宅で『電車とバスの博物館』にいる時間を楽しんでほしい」。東急電鉄は、同社8090系を運転する乗務員の視界をスマホで疑似体験できる期間限定アプリを3月31日まで無料配信する。

【画像全2枚】

「電車とバスの博物館」(田園都市線宮崎台駅)は、東急デハ3450形モハ510や玉電デハ200形、日野RB10(路線バス)、三菱ふそうB623B(東急コーチ)などの実物展示をはじめ、8090系クハ8090運転シミュレータや鉄道模型ジオラマなどが並ぶ、東急電鉄が運営するミュージアム。

東急電鉄は今回、タイムルーパーと共同でARアプリ「電車とバスのAR博物館」を開発。2021年3月31日まで無料で配信する。AR電車シミュレーターでは、リアルに再現された博物館の8090系シミュレーターの運転台に立ち、運転士目線で東横線多摩川~新丸子のCG映像を、スマホで体感できる。

東急車輛製造で1980年代前半につくられた8090系は、日本初のステンレス軽量車体量産モデル。断面形状は従来車のような食パン形ではなく、だるまのように外側にふくらむ形状が印象的。

2019年にすべての東急線から引退。秩父鉄道(7500系・7800系)や富山地方鉄道(17480形)などに譲渡されていまも活躍している。

「電車とバスのAR博物館」は、この8090系運転台シミュレータ体験のほか、東急ヒストリーパノラマシアター、ジオラマ・シミュレーター、東急電鉄ヒストリーなどもスマホで体感できる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. 「原付の新たな時代が来た!」ホンダの新基準原付『スーパーカブ』発表、SNSでの注目は「乗り心地」と「価格」
  5. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る