どこでも充電器---VWが自律ロボットのプロトタイプを発表

VWの自律ロボット(プロトタイプ)
VWの自律ロボット(プロトタイプ)全 8 枚

電池を搭載したロボットがEVの停車位置まで移動、EVに充電する。EVはどこに止めてもよい…。フォルクスワーゲン・グループ・コンポーネンツ社が12月28日、「モバイル充電器ロボット」のプロトタイプを発表した。

これは、EV向けの充電器を設置しにくい場所、たとえば地下駐車場において、EVを充電するロボットだ。充電は完全な自律プロセスで行われる。VWは1年ほど前にコンセプトを発表しており、今後数年のうちに普及することを期待している。

フォルクスワーゲン・グループ・コンポーネンツのトマス・シュマルCEOは「ユビキタス充電インフラは電動モビリティが成功するための鍵だ。我々が考えた充電器ロボットはそのための様々なアプローチのひとつであり、実現性の高いもののひとつだ」と述べる。

充電器ロボットは、アプリのような対自動車コミュニケーションツールによって起動されると、その後は全て自動で作動する。充電を必要とするEVまで自動的に走行し、充電口のフタを開閉し、プラグを抜き差しする。充電の全てのプロセスにおいて人の介入は不要だ。

複数のEVを同時に充電するために、ロボットは電池ユニットを搭載したトレーラーを別に牽引する仕組みだ。ロボットは充電するEVまでトレーラーを移動し、トレーラーとEVを接続する。充電が始まるとロボットはトレーラーから分離し、ステーションから別のトレーラーを牽引して別のEVまで移動、同様に充電する。充電が終わったトレーラーはロボットが順次回収し、ステーションに“返却”する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る