女性にとって「中古車販売店は入りにくい」約6割が実感

中古車販売店(イメージ)
中古車販売店(イメージ)全 5 枚

自動車業界向けプライス作成サービス「エアプラ」を運営するイプラは、車購入時における女性顧客に関する意識調査を実施。女性にとって「中古車販売店は入りにくい」という実態が明らかになった。

【画像全5枚】

コロナ禍により通勤スタイルは変化し、マイカー需要が高まっている。その中でも軽自動車の購入比率が高い女性顧客の新規開拓が重要となるが、集客に悩む中古車販売店も少なくない。今回、直近3年間に車を購入した20代~40代の女性を対象に、中古車販売店に対する意識調査を実施した。

調査結果によると、中古車販売店のイメージについて、57.5%が「女性ひとりでは入りにくい」と回答し、29.4%が「説明が専門的でわかりにくい」と回答。中古車販売店に対し、一定数の女性が「敷居の高さ」を感じてしまっており、57.8%がテーブルに着座せず帰ってしまったことがあると回答している。

その理由は、1位が「声をかけづらかったから」で46.2%、2位は「なんとなく居心地が悪かったから」で41.3%、3位は「雰囲気がよくなかったから」で30.8%。女性が中古車販売店に対して「敷居の高さ」を感じており、その影響もあってか長くとどまることに対し「抵抗感」を抱いてしまっていることがわかった。

女性が中古車販売店に求めるものは何か。一番多かったのは「相談のしやすさ」で64.7%、以下、「わかりやすい説明」(57.2%)、「女性ひとりでも入りやすい雰囲気」(54.4%)と続いた。女性にとって「相談のしやすさ」や「わかりやすさ」、「入りやすさ」が重要なポイントといえそうだ。

「わかりやすさ」に役立つものの1つが価格ボード(POP)。しかし、その印象について尋ねたところ、46.2%が「どの店も同じように見える」、41.9%が「価格以外の魅力が伝わらない」と回答。「手書きで書かれているため雑に見える」(24.7%)、「専門用語などがあってわかりにくい」(21.5%)といった意見も多く、女性にとってPOPは「わかりにくさ」を感じてしまうアイテムとなってしまっている。

女性ひとりでも入りやすいお店づくりには、POPなどをわかりやすく工夫することも大切なことといえそうだ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る