【調査レポート】With/Afterコロナにおける働き方・住まい・移動・個人情報に関する調査

【調査レポート】With/Afterコロナにおける働き方・住まい・移動・個人情報に関する調査
【調査レポート】With/Afterコロナにおける働き方・住まい・移動・個人情報に関する調査全 8 枚

レポートタイトル

With/Afterコロナにおける働き方・住まい・移動・個人情報に関する調査

調査概要

調査目的:「withコロナの状況下で、人々の働き方・住まい・移動はどのように変わり、どのような意識の変化が
あったのか」を明らかにする

調査手法:インターネット調査(アンケートパネルに対する調査)

調査時期:2020年7月3日~6日

有効回答数:1,234サンプル 

回答者条件:20~69歳 男女 有職者

サンプル構成:総務省統計局「労働力調査」の「就業者」の性年代構成比に合わせてウェイトバック集計

発刊日

2020年9月14日

ページ数

PDFファイル A4 63ページ 

販売価格

100,000円(税込)※プレミアム会員は無料

調査結果サマリー

■「便利な街に住みたい」というニーズの増加

【調査レポート】With/Afterコロナにおける働き方・住まい・移動・個人情報に関する調査【調査レポート】With/Afterコロナにおける働き方・住まい・移動・個人情報に関する調査

「便利な街に住みたい」か、具体的には「歩ける範囲に生活に必要な施設や店舗がある場所に住みたい(住み続けたい)」かという質問に対して、4割弱が「そう思うようになった」と回答しました。コロナ禍により生活圏が狭まり、自分の住む「街」への関心が高まったことが影響していると考えられます。

■車保有者の2割が「利用頻度が増えた」と回答


本調査では、コロナ禍における各交通手段に利用頻度の変化についても聞いています。その中で、「車」については、利用頻度が増えたという人が2割いました。そのうち、17%は「今後も増えたままだと思う」と答えています。自由回答では「公共交通機関に乗ることの不安・嫌悪感」「車=感染リスクの低い移動手段=安全・安心」「(社会情勢に左右されず)自由に移動できる車の良さ」などへの言及が見られ、公共交通機関の不便さ・感染リスクが実感される中で、車の快適性・使い勝手の良さが改めて認識されていることが分かりました。

■パーソナルデータ取得に対する根強い抵抗感


本調査では、様々なパーソナルデータについて、取得されることにどのくらい抵抗があるのかも聞いています。最も抵抗感が高かったのが「マイナンバー」でした(Top1「とても抵抗がある」の割合が大きい順に表示)。また指紋や声紋といった生体データについても抵抗感が高く、「行動履歴(移動ログ)」も比較的抵抗感が高い、という結果となりました。1番抵抗感が少ない「性別/生年月日」についても、「とても抵抗がある」「やや抵抗がある」、あわせて半数の人は抵抗があることが分かり、パーソナルデータ取得に対する抵抗感が根強いことが分かります。なお本調査では、「抵抗感を減らす条件」についても聞いており、IoT普及のためにクリアすべき条件についての考察も行っております。

■目次

レポートの目次は以下となります。


調査レポートのダウンロードおよび購入

プレミアム会員は以下から、調査レポートのダウンロードが可能です。
無料会員・シルバー会員につきましては購入が可能です。

《mirai.Response編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る