高速道路の通行止め、10路線11区間---北陸地方で滞留車が発生

1月8日22時00分頃中村宿毛道路(新四万十川橋)
1月8日22時00分頃中村宿毛道路(新四万十川橋)全 6 枚

1月7日からの大雪による高速道路の通行止めは、日本道路交通情報センターによると10日18時30分現在10路線11区間となっている。また北陸道、東海北陸道、中部縦貫道で滞留車(立ち往生)が発生している。

国土交通省の11時30分現在のまとめによると、滞留車は北陸道・福井IC~加賀IC上り線で252台(最多で約555台)、武生IC~加賀IC下り線で740台(約945台)、東海北陸道・小矢部砺波JCT~福光ICで180台(222台)、中部縦貫道・福井北IC~大野ICで34台(38台)となっている。また能越道・氷見IC~高岡ICでも75台の滞留車が発生、10日6時30分までに74台を救出、1台は無人だった。

有料道路、直轄国道の状況は、国交省の11時30分現在のまとめによると、有料道路の通行止めは5路線で、滞留車両はない。直轄国道の通行止めは1路線2区間で、滞留車両は国道8号の新潟県上越市付近で324台が発生し、同じく国道8号福井県福井市付近では、上り線の笹岡南交差点を先頭に約6km、下り線の北交差点を先頭に約2kmの滞留が発生している。

バスの運休状況は、国交省の9日22時00分現在のまとめで、高速バスが65社186路線運休、7社8路線が一部運休、路線バスが36社157路線運休、14社50路線一部運休。

鉄道関係では、国交省の10日11時00分現在のまとめで、運転を見合わせている路線が14事業者43路線。

気象庁の10日10時00分の発表によると、冬型の気圧配置は次第に緩んできているが、今夜から明日にかけて日本海で発生する低気圧が北陸地方に接近する見込み。 北陸地方では、11日朝にかけて断続的に強い雪が降り、短時間で降雪量の多くなるおそれがあるという。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る