東京都心で人流データ取得…地域課題解決に官民が連携へ 国交省

東京都心で人流データ取得…地域課題解決に官民が連携へ 国交省
東京都心で人流データ取得…地域課題解決に官民が連携へ 国交省全 2 枚
国土交通省は1月8日、人の流れのデータを地域課題解決に活用するため、官民が連携して大手町・丸の内・有楽町エリアで人流データを取得する実証実験を実施すると発表した。

実証実験は1月15日から2月14日まで、丸の内ビルディング前(丸の内仲通り沿い)と丸の内ビルディング地下通路(行幸地下通路間)の2カ所で実施する。エリア内に設置したセンサーで通行者を自動計測し、個人が特定できない数値形式のデータのみを記録する。

取得した人流データは、エリアの屋内外電子地図上に混雑状況を、リアルタイム表示する災害ダッシュボードと連携し、災害時の帰宅困難者が避難するための情報提供などで活用する。また、実験終了後、人流データの有効性の検証や利活用促進のため、計測したデータをG空間情報センターでオープンデータとして公開する予定。

人流データは、人がいつ、どこで、何人いるのか把握できるデータであり、防災やまちづくり、観光などの様々な分野における地域課題解決への活用が期待されている。取得する人流データは、通行者の「人数」と「移動方向」のみで、個人を特定できる情報は含まない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る