日産 キックス オーテック 発表、新生オーテック7台目はカスタムするよりリーズナブル

キックス オーテック
キックス オーテック全 8 枚
AUTECH(オーテック)ジャパンは、新生オーテックブランドの7台目にあたる新型クロスオーバーSUV『キックス オーテック』を2021年1月15日に発表した。発売は2021年3月3日からの予定だ。

オーテックジャパンといえば、かつては「ライダー」シリーズで人気を博したが、2018年ごろからブランドの理念を再構築し、「湘南ブルー」をテーマにしたボディカラーを採用したカスタムカーを手掛けている。今回のキックス オーテックは、通算で7代目となるモデルだ。

◆高品質かつスポーティなエクステリアデザイン

日産キックスの若々しいデザインに、ピュアブラックのルーフとダークブルーのボディカラー、そして黒樹脂のガードの下のシルバーのラインによって、非常にシャープなスタイルとなっているキックス オーテック。フロントリップスポイラー、ボディサイドプロテクター、リアバンパーまでつながった専用メタリック調フィニッシュのラインは、海の波打ち際で見られる「さざ波」をイメージしているそうだ。

また、フロントバンパーに埋め込まれたブルーの専用シグネチャーLEDと、ドットパターンが入ったフィニッシャーも特徴的だ。海面に反射する太陽光を表したドットパターンは、シルバーのフロントバンパーと相まって、非常にシャープでカッコ良い。

ダークメタリックペイントの専用17インチアルミホイールは、足元がぐっと引き締まった印象を与える。なお、サスペンションのダンパー特性やコイルスプリングに関しては、ベースの日産車から変更していないという。ベース車の乗り心地やハンドリングが高いレベルで仕上がっているために、手を加える必要がなかったそうだ。

◆こだわりの専用インテリアも魅力

他のオーテック車と同様、インテリアにもこだわりが詰め込まれている。ブラックとブルーの本革が使用されている専用ステアリングホイールのほか、ダッシュボードにもブルーのステッチが施されるなど、オーテックならではの専用ブルーとブラックの組み合わせが多用されている。

また、レザレット(合皮)シートにも、同様のステッチが施されている。波目のように見える模様が入ったシートクッションは、本革シートに比べて柔らかい触感だ。使い込んでいくほど馴染む本革シートとは違って、最初から身体にフィットする。やさしい印象の良いシートだ。

フロアマットやラゲッジマットなどもオーテックロゴが入れられており、これらを取り入れることで、統一した世界観を見せている。

◆後からカスタムするよりも、遥かにリーズナブル

キックス オーテックの車両本体価格は税込311万4100円。販売は2WDの1グレードのみで、ベースとなる日産キックスの「X」グレード(275万9900円)に対しては、35万4200円ほど高い。しかし、専用のエクステリアとインテリアパーツに加え、キックス専用となる17インチアルミホイールが含まれると考えれば、リーズナブルと言える。

《吉川賢一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る