ENEOS、原油処理装置の一部を廃止…電動シフトに備え

ENEOSの製油所・製造所の体制
ENEOSの製油所・製造所の体制全 1 枚

ENEOS(エネオス)は1月14日、根岸製油所(神奈川県横浜市磯子区)の原油処理装置の一部と潤滑油製造装置を、2022年10月を目途に廃止し、石油製品の生産・供給体制を再構築すると発表した。

国内の石油需要は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染拡大の影響や、低燃費車の普及によって減少しているほか、電動シフトによって今後も需要減少は避けらなない。アジアを中心とした国際競争も激化している。このため、石油生産能力を削減して、経営効率化を図る。

廃止するのは2系列ある常圧蒸留装置(トッパー)のうち、生産能力が日産12万バレルの第1トッパーと、その系列の二次装置である減圧蒸留装置、接触分解装置など。また、潤滑油製造装も廃止する。ベースオイル生産能力は年間27万キロリットル。

第1トッパーの廃止で、根岸製油所の原油処理能力は、日産15万バレルとなり、同社グループ合計では日産175万バレルとなる予定。

潤滑油は、他所からベースオイルを転送して製品製造と出荷は継続する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る