自賠責保険料、4月から平均6.7%下げ---乗用車2万10円、軽1万9730円に[新聞ウォッチ]

[新聞ウォッチ]
[新聞ウォッチ]全 1 枚

自動車やバイクを所有する人すべてに加入を義務づけている自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の保険料が、今年4月から、全車種平均で6.7%引き下げられるという。

金融庁が、損害保険各社でつくる損害保険料率算出機構が収支データから導いた基準料率を審議会に提示し、正式に決定したもので、きょうの各紙も取り上げている。

それによると、自賠責保険料の引き下げは2年連続となるが、背景には新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛や、自動ブレーキなどの安全装備の普及で交通事故が減り、保険金の支払いが減少したことに伴う対応だそうだ。

4月から改定する沖縄県と離島を除く自家用乗用車の自賠責保険料は、一般的な2年契約で現行の2万1550円から1540円引き下げ2万0010円に、軽自動車は2万1140円から1410円の下げられて1万9730円になるという。ただ、平均で16.4%引き下げた2020年4月と比べ、引き下げ率は小幅にとどまっている。

2021年1月19日付

●首相、コロナ封じ最優先、「経済と両立」触れず、施政方針演説(読売・1面)

●日立・ホンダ部品統合4社、EV拡大売上高2兆円、25年度目標(読売・7面)

●自賠責6.7%下げ、保険料4月から(読売・7面)

●新幹線で海産物輸送、JR西・九州連携(読売・7面)

●英変異株市中感染か、国内初、静岡の男女3人(毎日・1面)

●安全・高容量EV搭載に期待、全個体電池(産経・10面)

●NTT東、ドローン参入、世界シェア7割の中国対抗(産経・11面)

●全契約社員を正社員へ、日産、国内事務職800人弱(東京・6面)

●緊急事態JR各社、休止や運休、豪華列車の行き先は(東京・24面)

●公用車、市民とシェアへ実験、市川市(東京・26面)

●全新車電動化課題多く、首相「35年まで」明言、小型蓄電池の開発急務(日経・5面)

●二輪メーカー、電動バイク投入加速、環境規制追い風(日経・14面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 歩道乗り上げ死亡事故、発端は漫然横断の自転車だった
  2. 新エンブレムと充実の装備、フランス生まれの“遊べる空間” ルノー『カングー』がマイナーチェンジ! 419万円から
  3. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 「日産始まったな」新型『キャラバン』が話題に!アウトドア向け装備も充実で「ますます魅力的」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る