EVや太陽光発電などを活用するエネルギーマネジメント システム構築の実証実験を実施へ

エネルギーコスト・環境負荷の低減と災害時のレジリエンス向上を目指す実証実験の概要
エネルギーコスト・環境負荷の低減と災害時のレジリエンス向上を目指す実証実験の概要全 1 枚

出光興産、日本ユニシス、スマートドライブは1月18日、宮崎県国富町で太陽光発電、電気自動車(EV)などを活用して、エネルギーコストや環境負荷低減、災害時のレジリエンス向上につながるシステムの構築に向けた実証実験を4月から開始すると発表した。

実証実験では国富町役場の敷地内に、太陽光発電システム、公用EV3台、EV予約管理・車両情報取得を行う車両管理システム、複数の蓄電池・EV充放電器/EV充電器を導入する。これらを遠隔から複合的に制御するエネルギーマネジメントシステムによってエネルギー利用の最適化を図る。

蓄電池とEVの最適な充放電計画を作成し運用することで、国富町役場の電力コストの低減やCO2排出量削減につなげる。災害などによる停電時には、蓄電池とEVからの電力供給を受ける事業モデルも検証する。

今回使用する太陽光発電システム、蓄電池、EV充放電器などは出光興産子会社であるソーラーフロンティアの製品を活用する。

エネルギーマネジメントシステムは、出光興産と日本ユニシスが2021年3月から実施する予定の「EV及び蓄電池の充放電制御を最適化する実証実験」のシステムを活用する。また、スマートドライブの技術を使って公用車の車両データを収集・分析・活用することでEV稼働状態予測の精度を高め、最適な充放電計画を作成する。

実証実験は2021年4月1日から2023年3月31日まで実施する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  2. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  3. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る