沖エンジニアリングが設備拡充、欧州LV124規格ワンストップ試験対応へ…オートモーティブワールド2021

沖エンジニアリング(オートモーティブワールド2021)
沖エンジニアリング(オートモーティブワールド2021)全 5 枚
信頼性評価、環境システム技術、計測技術などを手がける沖エンジニアリングは、オートモーティブワールド2021で、「欧州自動車メーカー規格 LV124 Part I:電気試験/Part II:環境試験 にワンストップ試験対応を始める」という最もホットな話題を紹介していた。

沖エンジニアリングはことし1月、ISO/IEC17028試験所の認定範囲を拡大。飛び石試験機や昇降式熱衝撃試験機を新たに導入し、車載電子機器の信頼性試験を強化。LV124規格 Part I:電気試験(全22項目)/Part II:環境試験(全28項目)についてワンストップで対応するサービスを展開する。

LV124規格は、フォルクスワーゲン・ポルシェ・アウディ・ダイムラー・BMWのドイツ自動車メーカー5社が制定した12V系電子部品・機器と機械部品に対する試験規格。

同社はその28もあるすべての項目にワンストップ対応するということで、さっそくその事例として飛び石試験や車載カメラ・センサー信頼性評価試験、ECU耐環境試験、はんだ接合部断面観察などをデモ展示。

「熱衝撃試験(試料移動型/ハウジングなし)では、LV124規格対応の温度遷移時間30秒以内の熱衝撃試験にも対応する」とも伝えていた。

沖エンジニアリングは現在、東京都練馬区の本社、埼玉県本庄市のカーエレクトロニクステストラボ、東京都東久留米市の西東京試験センター、群馬県伊勢崎市の群馬カーエレクトロニクステストラボで、「54種類の国内最高レベルの試験環境」を整え、各種試験のワンストップ対応を加速させている。

同社は「メーカー独自の試験に対応した試験設備をセットし、車載電子機器の信頼性試験サービスを展開する」とも伝えていた。

LV124規格 全項目ワンストップ対応サービスの詳細は、1月下旬に公式発表予定。4月にサービス開始予定の車載EMC試験「L負荷接続回路サージ試験」についても説明しているから、気になる人はこのオートモーティブワールドでいち早くキャッチしてみて欲しい。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る