JVCケンウッド、通信型ドライブレコーダーSDKを初公開…オートモーティブワールド2021

JVCケンウッドのブース(オートモーティブワールド2021)
JVCケンウッドのブース(オートモーティブワールド2021)全 5 枚
JVCケンウッドは東京ビッグサイトで開催中のオートモーティブワールド2021で、通信型ドライブレコーダーを活用したIoT・AIベースのテレマティクスサービス構築を短期間、低コストで実現するソフトウエア開発キット(SDK)を初公開している。

「STZ-DR00開発パッケージ」と名付けられたSDKは通信型ドライブレコーダーと、ドライブレコーダーで収集したデータをLTEまたは3G回線を通じて、顧客のサーバーにアップするソフトウエアなどで構成されている。

JVCケンウッドの紀田亮平エキスパートは「スタンドアローン型の市販ドライブレコーダーで培ってきた技術を活用して、ドライブレコーダーの基本的な機能である録画だけでなく、GPSを始め加速度やジャイロセンサーからの情報取得で、車両の走行ルートを地図上に表示できる」と話す。

また「安全運転支援やドライバーモニタリングシステムなどの機能をオプションで追加することもでき、前方の車両に近づきすぎた時や車線を逸脱しそうな動きを検知するとドライバーに警告するとともに、その情報を顧客のサーバーに上げることも可能」という。

JVCケンウッドはNTTドコモやあいおいニッセイ同和損害保険がそれぞれ独自行っているサービス向けに通信型ドライブレコーダーを共同開発している。今回初公開したSDKは「パッケージ化して簡単に提供できるようにした」もので、「中堅の運送事業者や損保会社への納入を目指している」という。

JVCケンウッドのブースではSDKのほかにも、視線検知技術や標識などの認識技術を活用した高度運転診断技術のデモンストレーションや、エッジAIカメラシステムなども展示している。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. 三菱がコンパクト市場に復帰!? 『コルト』次期型はエクリプスクロス風デザインのBEVに
  4. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る