理経、台上試験やforetifyとも連携した自動運転車両開発用VRを共同出展…オートモーティブワールド2021

理経、バーチャルメカニクス、Atlatec Japan、小野測器の共同ブース(オートモーティブワールド2021)
理経、バーチャルメカニクス、Atlatec Japan、小野測器の共同ブース(オートモーティブワールド2021)全 7 枚
理経は東京ビッグサイトで開催中のオートモーティブワールド2021で、バーチャルメカニクス、Atlatec Japan、小野測器とともに自動運転車両開発用のVR空間シミュレーションソリューションを共同出展している。

理経は前回のオートモーティブワールド2020でもゲームエンジンUnrealEngine4を使ったVR認識シミュレーターを、バーチャルメカニクスが手掛ける車両挙動シミュレーションソフトCarsim、Atlatec Japanの路面モデルデータ生成と連携したソリューションを提案した。

今回は新たに小野測器のRC-Sベンチを用いたADAS実車両台上試験システム、さらにバーチャルメカニクスが手掛けるForetellix社の自動運転開発のための測定可能な安全性検証プラットフォームであるforetifyと連携することで、より高度なシミュレーションが可能なソリューションにバージョンアップしている。

理経では、首都高都心環状線およびお台場周辺の一般道のVR空間をすでに制作済みという。理経のXRソリューショングループ担当グループ長を務める田村貴紀氏は「VR空間は日本に限らずどこの場所でも造ることは可能」とした上で、「自動運転車両を開発するメーカーだけでなく、各国の運輸関連当局向けに自動運転車を走らせるための承認プロセスツールとしても提案していきたい」と話していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る