GAZOOレーシング、全日本ラリー参戦体制…ターマックキング勝田範彦を迎え、GRヤリス2台

2021年参戦車両( GR YARIS GR4 Rally )
2021年参戦車両( GR YARIS GR4 Rally )全 5 枚

トヨタGAZOOレーシング(TGR)は、『GRヤリス』2台体制で、2021年JAF全日本ラリー選手権のトップクラス(JN1)に参戦。新たにスバルから勝田範彦をドライバーに迎え、上位を狙う。

TGRは、2015年からJAF全日本ラリー選手権への参戦を開始し、モータースポーツの厳しい環境において「人を鍛え、クルマを鍛える」ことを目的に活動を続けてきた。2019年には眞貝知志・安藤裕一組が駆る『ヴィッツGRMN』でJN2クラス年間優勝を獲得している。

2021年参戦車両のGRヤリスは、FIA世界ラリー選手権(WRC)で得た技術や技能を織り込み、世界のあらゆる道でも思い通りに操れ、誰もが安心して意のままに運転できるクルマとして誕生。「モータースポーツ用の車両を市販化する」という逆転の発想で開発した、トヨタ初となるモデルだ。

チームに加わる勝田範彦は、JAF全日本ラリー選手権で8度チャンピオンに輝いた実績をもつトップドライバー。スバル時代は、特にターマック(舗装路)ラリーで光る走りを見せることから、「ターマック・キング」の異名を取る。トヨタ移籍後は、GRヤリスのポテンシャルを十分に引き出し、チームを勝利に導くことができるドライバーとして、眞貝知志とともに2台体制で戦う。

全日本ラリー選手権は、第1戦「Rally of Tsumagoi」(2月4~7日)の開催中止が決定、第2戦「新城ラリー2021」(3月19~21日)が開幕戦となる予定だ。

勝田範彦のコメント

初めてTGRチームに加わり、うれしく思います。ラリー車両の本格的なテストは、まだそれほど行っていませんが、エンジニアには熱意があふれていますし、クルマにはポテンシャルを感じました。私はこれまで30年近くラリーに参戦してきましたが、心機一転、初心にかえってチームと一緒に頑張りたいと思います。強豪ぞろいのJN1クラスで上位を狙い、良い成績を収めることが私の役割です。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る