Hondaのハイブリッド「e:HEV」は電気が主役! フィットで心地よい走りを実感 【世界に、あたらしい気分を。】

PR
Honda フィット CROSSTAR e:HEV
Honda フィット CROSSTAR e:HEV全 24 枚

コンパクトカーらしい取り回しのよさとコンパクトカーらしからぬ広い室内空間を兼ね備えたHonda『フィット』は、初代の誕生以来ずっと、その使い勝手のよさが受けて人気を博してきた。

そんな持ち前の強みに加え、現行フィットはこれまでにも増して“心地よさ”を徹底的に追求して開発された。開放的な視界や快適な乗り心地、上質なインテリアなどは他のなみいるコンパクトカーとは一線を画する。そして、その“心地よさ”の一翼を担っているのが、今回紹介する「e:HEV(イーエイチイーブイ)」の走りだ。

Hondaには現在3タイプのハイブリッドシステムがある。中でも、今後の主力となっていく「e:HEV」がフィットクラスのコンパクトカーに搭載されたのは初めて。

フィットのハイブリッドシステムは世代が変わるたび新しいシステムに更新されていることになるが、思い起こせば数年前、同様のシステムをいちはやく採用した『アコード』や『オデッセイ』など上級機種を初めてドライブしたときにも、燃費のよさと気持ちのよい走りに大いに感心したものだ。その走りがあまりに印象的だったので、ゆくゆくはフィットクラスにも導入されるとよいのに思っていたら、まさしくそうなったのが4代目となる現行フィットである。

システムの概要は、アトキンソンサイクルの1.5Lエンジンに発電用と走行用の2つのモーターとリチウムイオンバッテリーを組み合わせ、走行状況に合わせてEVドライブモード、ハイブリッドドライブモード、エンジンドライブモードの3つのモードを適宜切り替えるという仕組みで、モーターとエンジンそれぞれの長所を引き出し、もっとも効率よく、かつ気持ちよく走れるよう自動的に制御してくれるのが特徴だ。

低速走行が主体となる日常シーンのほとんどでは「EVドライブモード」となり、バッテリーからの電気によりモーターのみで走行する。エンジンは止まったままなのでガソリンをまったく使うことがない。エンジン音もなく静かで、レスポンスがよく力強い走りを楽しめる。

強めに加速したいときには、エンジンがかかって発電用モーターを回して充電した電力を使って走行用モーターでタイヤを駆動する「ハイブリッドドライブモード」となる。

さらに、モーターよりもエンジンで走行したほうが効率のよい高速巡行時には、エンジンで直接タイヤを駆動する「エンジンドライブモード」となる。

これができるのも「e:HEV」の大きな特徴の一つに違いなく、これらにより低速から高速まであらゆるシーンにおいて優れた効率を実現しているわけだ。

モーター走行を主体に電気エネルギーやエンジン動力をもっとも効率よく使い分けて、低燃費で気持ちよく走ることのできる、まさしく“いいとこ取り!”の賢いハイブリッド。そんな「e:HEV」を搭載したフィットを駆り、ライターの深山幸代さんとドライブに出かけて、来るべき電動化車両の時代を先取りした画期的なシステムの走りをいろいろなシチュエーションで確かめてきたので、ぜひご覧いただきたい。

e:HEVの詳細はこちら

FIT e:HEVのスペシャルページはこちら

■試乗モデル
Honda フィット CROSSTAR e:HEV(サーフブルー&ブラック)
エンジン:1.5L DOHC i-VTEC+2モーターハイブリッド
サイズ:全長4090×全幅1725×全高1570mm
(メーカーオプション「ルーフレール」装着車)

撮影協力:PIZZERIA 武蔵野山居

※2020年12月23日撮影

《岡本幸一郎》

岡本幸一郎

1968年、富山県生まれ。学習院大学を卒業後、自動車情報映像の制作や自動車専門誌の編集に携わったのち、フリーランスのモータージャーナリストとして活動。幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでもスポーツカーと高級セダンを中心に25台の愛車を乗り継いできた経験を活かし、ユーザー目線に立った視点をモットーに多方面に鋭意執筆中。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. ホンダの社員食堂、白いユニフォームでカレーうどんを金曜日に食べる理由
  5. ホンダアクセス、新型『プレリュード』の純正用品発売…スペシャリティクーペをさらに上質に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る