【ボルボ XC60 B5 新型試乗】快適かつ安心、上質なSUVに仕上げた…渡辺陽一郎

ボルボ XC60 B5 AWDインスクリプション
ボルボ XC60 B5 AWDインスクリプション全 10 枚

ボルボは2020年11月に、国内販売モデルの全車を電動化した(電動化には電気自動車だけでなくハイブリッドなども含まれる)。48Vタイプの「マイルドハイブリッドシステム」を幅広い車種に搭載している。

モーター機能付き発電機が減速時に発電を行ってリチウムイオン電池に蓄え、加速時や巡航時には、エンジンの駆動力も支援する。アイドリングストップ後の再始動も静かに行うので、街中を走る時の快適性も向上する。

48Vハイブリッド搭載車の中でも、特に注目される車種がミドルサイズSUVの『XC60』だ。

ボルボ XC60 B5 AWDインスクリプションボルボ XC60 B5 AWDインスクリプション
エンジンは直列4気筒2リットルターボに統合され、試乗した「B5 AWDインスクリプション(739万円)」が搭載するタイプは、最高出力が250ps、最大トルクは35.7kg-m(350Nm)だ。自然吸気のノーマルエンジンなら3.5リットルに匹敵する性能で、4000回転を超えた領域でも活発に加速する。

試乗車には電子制御式エアサスペンションなどのセットオプション(31万円)が採用され、走行モードを切り替えられる。車高を下げて走行安定性を高める「ダイナミックモード」を選んでも、乗り心地はSUVらしく柔軟な印象だ。不快な突き上げ感を含めて、路上のデコボコを伝えにくい。

ボルボ XC60 B5 AWDインスクリプションボルボ XC60 B5 AWDインスクリプション
そのために操舵感は穏やかで、視線の高いSUVに適した設定だ。リラックスして運転できる。

全長は4690mmだからさほど長くないが、全幅は1900mmに達して最小回転半径も5.7mだ。大柄で大回りだから、街中を頻繁に走るユーザーは注意したい。

内装は上質で、XC60は後席と荷室も広い。衝突被害軽減ブレーキは、さまざまな場面に対応する。快適かつ安心して使える上質なSUVに仕上げた。

ボルボ XC60 B5 AWDインスクリプションボルボ XC60 B5 AWDインスクリプション

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

渡辺陽一郎|カーライフ・ジャーナリスト
1961年に生まれ、1985年に自動車雑誌を扱う出版社に入社。編集者として購入ガイド誌、4WD誌、キャンピングカー誌などを手掛け、10年ほど編集長を務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様に怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も大切と考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心掛けている。

《渡辺陽一郎》

渡辺陽一郎

渡辺陽一郎|カーライフ・ジャーナリスト 1961年に生まれ、1985年に自動車雑誌を扱う出版社に入社。編集者として購入ガイド誌、4WD誌、キャンピングカー誌などを手掛け、10年ほど編集長を務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様に怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も大切と考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心掛けている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る