タイヤ整備不良率34.0%、乗用車の空気圧不足が目立つ 日本自動車タイヤ協会調べ

例年実施している日本自動車タイヤ協会によるタイヤ点検の様子(参考画像)
例年実施している日本自動車タイヤ協会によるタイヤ点検の様子(参考画像)全 5 枚

日本自動車タイヤ協会は、警察、運輸支局、高速道路会社、自動車およびタイヤ関連団体と協力し、2020年(1~12月)に全国で5回の路上タイヤ点検を実施、その結果をまとめた。

なお、新型コロナウイルス感染症の影響により、例年に比べ点検回数及び点検台数が大幅に減少したため、対前年との比較を取り止め、2020年のみの結果報告となっている。

タイヤ点検は、高速道路26台、一般道路180台の合計206台で実施。調査結果によると、点検車両のうち、タイヤに整備不良があった車両は70台、不良率は34.0%。道路別では、高速道路のタイヤ整備不良率は42.3%、一般道路は32.8%という結果となった。

タイヤの整備状況を項目別にみると、不良率1位は「空気圧不足」で28.2%、次いで「偏摩耗」4.9%、「タイヤ溝不足」1.5%の順となっている。車種別の不良率は乗用車が36.0%、貨物車が23.8%。各車種の項目別ワースト1は乗用車が「空気圧不足」32.0%、貨物車が「偏摩耗」14.3%となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る